キバナノヤマオダマキが咲き出した。
園芸品種のようにケバケバした所がなく、質素で色合いは落ち着いているが形は派手である。
オダマキ、苧環。
お山に通うまで、オダマキの花自体知る由もなかった。
最初に敷地内で見たとき感動したほどである。
自然の造形美はすごいものである。
我が家の庭に咲きだしたキバナノヤマオダマキである。
ヤマオダマキとキバナノヤマオダマキが大変似ているが、これはキバナノヤマオダマキである。
余り藪の中には咲いていない。
日光が好きなのか開けた所に咲いている。
砕石の通路にも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/bdca886cdba613002cedf776d87e2069.jpg)
咲き終わった物は種を付けるべく天を向いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/b44c5f81e2753eaec5fb2baea9cff9b2.jpg)
キバナノヤマオダマキの咲いている先は相も変わらず藪だらけである。
刈払機で雑草を刈ったつもりが大事な苗木を切ってしまったようだ。
家内に叱られた。
鎌と選定鋏に限りのが一番かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/fbd89b40aef126228b6723b4d2a16b8f.jpg)
被写界深度も気にせずにオートで撮影したが、バックがボケて綺麗に写っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/40cfcbd98c2727bf671f0e9ced2986a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/b92146191d357192812fa6044db24bc8.jpg)
撮影は先日の7月6・7日です。
![](http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1244002)
園芸品種のようにケバケバした所がなく、質素で色合いは落ち着いているが形は派手である。
オダマキ、苧環。
お山に通うまで、オダマキの花自体知る由もなかった。
最初に敷地内で見たとき感動したほどである。
自然の造形美はすごいものである。
我が家の庭に咲きだしたキバナノヤマオダマキである。
ヤマオダマキとキバナノヤマオダマキが大変似ているが、これはキバナノヤマオダマキである。
余り藪の中には咲いていない。
日光が好きなのか開けた所に咲いている。
砕石の通路にも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/bdca886cdba613002cedf776d87e2069.jpg)
咲き終わった物は種を付けるべく天を向いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/b44c5f81e2753eaec5fb2baea9cff9b2.jpg)
キバナノヤマオダマキの咲いている先は相も変わらず藪だらけである。
刈払機で雑草を刈ったつもりが大事な苗木を切ってしまったようだ。
家内に叱られた。
鎌と選定鋏に限りのが一番かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/fbd89b40aef126228b6723b4d2a16b8f.jpg)
被写界深度も気にせずにオートで撮影したが、バックがボケて綺麗に写っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/40cfcbd98c2727bf671f0e9ced2986a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/b92146191d357192812fa6044db24bc8.jpg)
撮影は先日の7月6・7日です。