週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#170 -’07. キバナノヤマオダマキ

2007年07月10日 21時48分35秒 | 山野草&草花
 キバナノヤマオダマキが咲き出した。
園芸品種のようにケバケバした所がなく、質素で色合いは落ち着いているが形は派手である。
オダマキ、苧環。
お山に通うまで、オダマキの花自体知る由もなかった。
最初に敷地内で見たとき感動したほどである。
自然の造形美はすごいものである。
我が家の庭に咲きだしたキバナノヤマオダマキである。
ヤマオダマキとキバナノヤマオダマキが大変似ているが、これはキバナノヤマオダマキである。
余り藪の中には咲いていない。
日光が好きなのか開けた所に咲いている。
砕石の通路にも咲いている。



咲き終わった物は種を付けるべく天を向いてる。


キバナノヤマオダマキの咲いている先は相も変わらず藪だらけである。
刈払機で雑草を刈ったつもりが大事な苗木を切ってしまったようだ。
家内に叱られた。
鎌と選定鋏に限りのが一番かも。


被写界深度も気にせずにオートで撮影したが、バックがボケて綺麗に写っていた。



撮影は先日の7月6・7日です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#169 -’07. パン工房 ベルグ

2007年07月10日 07時05分01秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
原村の美味しいパン屋さん。ベルグさん。
土曜日に買ったパンは、自分が一番好きなカスタードホーン。
また、このパイ生地が美味しいし、中のカスタードクリームも最高である。
今回買ったのは、食事用と言うより食事とデザート兼用の物が多かったかも。
アップルパイもこれまた最高である。
バターを塗って何層にもした本当のパイ生地。
家内に落ちるから、デッキで食べる用に申し付かってしまった。
このボロボロと落ちる程の薄いパリパリ生地が何層にもなっているのには堪えられない。
次にエピ。
噛めば噛むほど美味しい味がしみだしてくる、これまた美味しい事。
デザート用にチョコレートケーキも買って東京に持ち帰った。

画像は土曜日に撮影した、パン工房・ベルグさん。

ベルグさんの所に咲いていたヤマボウシ。


この入り口の前でお茶することができる。
第一ペンションヴィレッジにあから、宿泊者などがお茶するには良いかも。


室外の展示も凝っていますが、室内も綺麗に飾り付けられている。



焼きあがった美味しいパン。


クッキー、ジャム、ケーキなどお土産用も販売している。


ウッドデッキで立ち食いしたカスタードホーン、食べかけでですいません。


八ヶ岳周辺には美味しいパン屋さんが多い。
その中にあって、一番のお気に入りである。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター