週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#326 -’07. 秋色のリゾナーレ

2007年11月15日 22時26分10秒 | 温泉&宿
 リゾナーレは何処も秋一色。

建物に絡まるツタが赤く紅葉していた。
ツタと言えば立教が有名だが、綺麗に紅葉しているだろうか。


ホテル玄関前の駐車場を望みレジデンス棟から撮影。
建物の開けた空間がまるで、額縁のように外の景色と切り取っていた。
その額縁の中はススキあり、紅葉した木々がり、遠くに見える南アルプスと。
この日は大変綺麗であった。


ホテル棟から南アルプスは北岳が顔をのぞかせていた。


ホテル棟から唐松の黄色く紅葉した木々の先に雪を戴く富士が。


ガーデンチャペル。


この日は実に綺麗な富士山を見る事が出来た。


イルマーレの屋上越しにみる南アルプス。
リゾナーレに有ってここの送電線の鉄塔のみが無粋である。


振り返って見ると、ホテル棟の先に八ヶ岳がクッキリと見る事が出来た。
頂が完全に白くなるもの後少しである。


冬のイベント期間には超ミニのアイススケート場が例年造られる場所。


ピーマン通りのカボチャを。


マリオ・ベリーニによって作られただけあって、ここから見る風景は美しい。
周りの景色自体がマリオに作られたみたいに感じてしまう。


リゾナーレの紅茶の美味しい小淵沢ラティス











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#325 -’07. 立沢からの八ヶ岳

2007年11月15日 00時06分50秒 | 八ヶ岳
 富士見町での買い物も済んで、再度梅ノ木さんの前の道を八ヶ岳目指し一路北上する。
来る時よりも、少しは気象条件が良くなったので立沢大橋の下から八ヶ岳を見に寄ってみた。
目的のところに着いて見ると、八ヶ岳に霞が掛かったように薄っすらとしている。
それでも、唐松などの紅葉で綺麗な八ヶ岳が見えた。
















少し上り、立沢の生協に下って行く道に来て見た。
ここは、立沢大橋が出来る前から感動を覚えたお気に入りの場所である。
電線が入ってしまうので、構図的には問題があるが、それでもお気に入りの場所である。














撮影は11月4日。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター