週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#323 -’07. 明治温泉おしどり隠しの滝

2007年11月13日 21時04分53秒 | 長野県の名所旧跡
 紅葉ツアーの五箇所目の訪問場所。
ゆみち街道沿いに駐車出来る場所に自分が車を止めている間に家内が先に行った。
隣に車を止めてる人は、登山から戻り車の脇でお茶しているようだ。
その方達と話としていると先行している家内から電話があった。
「谷間の先に滝が見えるよ」と。
話を切り上げて、自分もおしどり隠し滝に向かった。





谷間に渋川温泉保科館らしき建物が見えてきた。
唐松の紅葉の先に縞枯山が見える。



おしどり隠しの滝の脇にあるのが明治温泉なのであろうか。
滝の直ぐ脇に建っている。



おしどり隠しの滝は大きい滝と斜面を下り落ちる滝など何段にもなっていた。












31番聖観音。





おまけ:
ねこのピッチではありませんが、ねこのまこです。
mintmamaさんに教えて頂いた「MOE」の中から、自分が腹を抱えて大笑いしてしまったねこの「まこ」の一瞬の画像を。
以前から有名でこのねこちゃんは知っていましたが、この二日酔いの為、あげそうになっている姿は初めてです。
ねこを超越して正しくねこの皮を被った人間そのものです。
それでは、大笑いしてしまった画像を。

著作権の問題もあるので、MOEからの抜粋です。
可笑しいこと、この上なしです。
mintmamaさんのお嬢さんが定期購読されているMOEを。

今回の特集は「こねこのぴっち」です。
ねこ好きでなくても、どこかでぴっちをご覧になったことがある筈です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#322 -’07. 紅葉の御射鹿池

2007年11月13日 21時01分40秒 | 長野県の名所旧跡
東山魁夷によって超有名に成った溜池である。
前回お邪魔した時より、紅葉しているせいか少しは良くなった。
名前先行で実が付いてくるには年数が掛かりそうである。

紅葉ツアーの四箇所目である。



人工的な溜池の為、堰堤が直線になってしまうのが残念である。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター