19日の日曜日朝食も済み、朝一番にご近所の紅葉見物に行くことになった。
エコーラインを通れば近くい綺麗な竜神池の行くことになった。
このところ人気の出て、渋滞気味の白駒池は最初から却下である。
それと、白駒池は既に紅葉が終わっているみたいなのである。
過去の白駒池のこちら。
竜神亭を建て替えている為、本来の駐車場が使えません。
臨時に設けられている駐車場は数台です。
朝の為、優しい光が木々の間から射している。

木漏れ日の元の朝日が。

落ち葉も殆ど無く、草も青々している。

毒々しい位に赤い実がなっていた。

カエデも紅葉はこれからのようです。
グラデェーションが綺麗です。

左手奥に水鳥が居ますが、湖面を揺らす程ではなく、鏡のように木々を映しだしていました。
工事している竜神亭側から竜神池を望む事が出来れば、その先に八ヶ岳が視界に入るのですが、今は背中の方向に八ヶ岳です。

中央にある島の左側に水鳥が数羽居ますが寄ってきません。
餌付けされていない本来の姿でしょうか。
日が射して居ない為、美しく見えません。

島越しに対岸の工事のクレーンが見えます。
自然の中では違和感がありますが、後少しの辛抱のようです。

金曜日に撮影した下弦の月も撮影したこの日は日曜日の朝。
一日半、36時間ほどでしょうか時間が経っています。
日一日と月の出も月の沈む時間も遅くなり、この日は未だ空高く月がありました。
クレーンの上に見える小さな月。

月の右手です。

ここまでが竜神池の画像。
竜神池で紅葉見物していると散歩しているご婦人に声を掛けられた。
竜神池の直ぐ脇の所に別荘をお持ちの方であった。
山荘はフィンランドの平ログのお宅であった。
その方の案内で、この上の三井の森のフォレストカントりー倶楽部の紅葉が綺麗だと言う事でお邪魔した。
車内で話しながら行ったら、東京の我が家のご近所がお住まいであった。
今年は、今回水抜きなどをして来春まで来ないと言っていた。
フォレストCCへの橋の影が紅葉の樹木に。




八ヶ岳から西麓&南麓へ伸びる稜線が。レストラン内から。



CCの駐車場を後にして。

串の坊を下り、歩庵の手前から蓼科方面を望み。

歩庵で思い出しました。
富士見町から情報誌「ぽあん」が送られて来ました。
ありがたい事です。
エコーラインを通れば近くい綺麗な竜神池の行くことになった。
このところ人気の出て、渋滞気味の白駒池は最初から却下である。
それと、白駒池は既に紅葉が終わっているみたいなのである。
過去の白駒池のこちら。
竜神亭を建て替えている為、本来の駐車場が使えません。
臨時に設けられている駐車場は数台です。
朝の為、優しい光が木々の間から射している。

木漏れ日の元の朝日が。

落ち葉も殆ど無く、草も青々している。

毒々しい位に赤い実がなっていた。

カエデも紅葉はこれからのようです。
グラデェーションが綺麗です。

左手奥に水鳥が居ますが、湖面を揺らす程ではなく、鏡のように木々を映しだしていました。
工事している竜神亭側から竜神池を望む事が出来れば、その先に八ヶ岳が視界に入るのですが、今は背中の方向に八ヶ岳です。

中央にある島の左側に水鳥が数羽居ますが寄ってきません。
餌付けされていない本来の姿でしょうか。
日が射して居ない為、美しく見えません。

島越しに対岸の工事のクレーンが見えます。
自然の中では違和感がありますが、後少しの辛抱のようです。

金曜日に撮影した下弦の月も撮影したこの日は日曜日の朝。
一日半、36時間ほどでしょうか時間が経っています。
日一日と月の出も月の沈む時間も遅くなり、この日は未だ空高く月がありました。
クレーンの上に見える小さな月。

月の右手です。

ここまでが竜神池の画像。
竜神池で紅葉見物していると散歩しているご婦人に声を掛けられた。
竜神池の直ぐ脇の所に別荘をお持ちの方であった。
山荘はフィンランドの平ログのお宅であった。
その方の案内で、この上の三井の森のフォレストカントりー倶楽部の紅葉が綺麗だと言う事でお邪魔した。
車内で話しながら行ったら、東京の我が家のご近所がお住まいであった。
今年は、今回水抜きなどをして来春まで来ないと言っていた。
フォレストCCへの橋の影が紅葉の樹木に。




八ヶ岳から西麓&南麓へ伸びる稜線が。レストラン内から。



CCの駐車場を後にして。

串の坊を下り、歩庵の手前から蓼科方面を望み。

歩庵で思い出しました。
富士見町から情報誌「ぽあん」が送られて来ました。
ありがたい事です。