雨の中、鉢巻道路を走って来ると所々で美しく紅葉している木々が沢山あった。
晴れて日光に照らされていればさぞかし美しいのにと思いつつ停車する事も無く峠の我が家に到着してしました。
今日から3日間、第8回クラフト市が八ヶ岳自然文化園で開催されているようである。
ドアにチラシが挟んであった。
一軒一軒配って歩いたみたい。
その努力を思うと頭が下がる。
チラシが無ければ、行く気は無かったが気に入った物がないか、覗いて見ることにした。
観光客にとってもクラフト市出店者にとって晴れてもらいたいものである。
晴れて日光に照らされていればさぞかし美しいのにと思いつつ停車する事も無く峠の我が家に到着してしました。
今日から3日間、第8回クラフト市が八ヶ岳自然文化園で開催されているようである。
ドアにチラシが挟んであった。
一軒一軒配って歩いたみたい。
その努力を思うと頭が下がる。
チラシが無ければ、行く気は無かったが気に入った物がないか、覗いて見ることにした。
観光客にとってもクラフト市出店者にとって晴れてもらいたいものである。
今回(10月8日)のトラックバック練習板のお題です。
「あなたのお気に入りの景色を教えてください。!」です。
最初に我が家から見えることに気が付いた時の感動を今でも思い出す”ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅です。
これ程の高所にあるのに、ピラタス蓼科ロープウェイは通年営業です。
ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅から見える景色も素晴らしいです。
勿論、山頂駅から続く坪庭などの景色も言うに及びません。
それでは我が家から見えるピラタスロープウェイ山頂駅周辺の景色を四季折々に。
1月2日に撮影したピラタスロープウェイ山頂駅周辺です。
雪雲に覆われていますが、画面左手が北横岳で右側が縞枯山です。
初めて見る人には何処にロープウェウが有るのかわかりますでしょうか。
中心部に写っているのが山頂駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/52423b71faafd2996e35eea0dacc241c.jpg)
2月20日に撮影した粉砂糖を振りかけてような北横岳や縞枯山などの八ヶ岳です。
過去の自分のブログの中の山頂駅の拡大写真はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/f5a4a8b23fcc47de40b6873b010d9242.jpg)
7月19日の夏のピラタスロープウェイ山頂駅周辺です。
その山頂駅を降りたところの坪庭の記事はこちらです。
黒い点はゴミではありません。
上空を旋回して餌を探している猛禽類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/7e6cb5e595b86d804da509c514c5c24d.jpg)
9月20日に撮影の画像です。
数年間の写真の中から抜粋したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/eb90e8373dccf51639e4ed827f2d2a2b.jpg)
「あなたのお気に入りの景色を教えてください。!」です。
最初に我が家から見えることに気が付いた時の感動を今でも思い出す”ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅です。
これ程の高所にあるのに、ピラタス蓼科ロープウェイは通年営業です。
ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅から見える景色も素晴らしいです。
勿論、山頂駅から続く坪庭などの景色も言うに及びません。
それでは我が家から見えるピラタスロープウェイ山頂駅周辺の景色を四季折々に。
1月2日に撮影したピラタスロープウェイ山頂駅周辺です。
雪雲に覆われていますが、画面左手が北横岳で右側が縞枯山です。
初めて見る人には何処にロープウェウが有るのかわかりますでしょうか。
中心部に写っているのが山頂駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/52423b71faafd2996e35eea0dacc241c.jpg)
2月20日に撮影した粉砂糖を振りかけてような北横岳や縞枯山などの八ヶ岳です。
過去の自分のブログの中の山頂駅の拡大写真はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/f5a4a8b23fcc47de40b6873b010d9242.jpg)
7月19日の夏のピラタスロープウェイ山頂駅周辺です。
その山頂駅を降りたところの坪庭の記事はこちらです。
黒い点はゴミではありません。
上空を旋回して餌を探している猛禽類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/7e6cb5e595b86d804da509c514c5c24d.jpg)
9月20日に撮影の画像です。
数年間の写真の中から抜粋したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/eb90e8373dccf51639e4ed827f2d2a2b.jpg)