週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#249 -’10. 我が家の庭の秋

2010年10月20日 00時00分01秒 | 山野草&草花

10月10日に撮影した我が家の庭に訪れた秋。
先日アップしたヤマウルシも少し含んでいるが、基本的にはその他の木々や草花を中心として。


近年ススキが多くなった事が気になる。



雨に濡れたヤマウスシの紅葉。



近年ヤット実が付き、少し綺麗に紅葉するようになったナナカマド。



あと少しするとXmas。
我が家のリースの飾りつけに使うヒカゲカズラ。



ノイバラの実、即ちローズヒップと言う事でしょうか。



植木屋さんから購入したドウダンツツジ。
ご近所でも紅葉が美しいので沢山のドウダンツツジが植栽されている。



こちらはブルーベリーの紅葉。



名も無き草花ではありませんが、名前は知らないが趣のある紅葉をする草である。



去って行った夏の名残のアザミ。



自生しているマユミの木が大変綺麗に紅葉していた。
それで小淵沢の植木屋さんで買ったのがこのエチゴマユミ。




手前の白樺の葉にピントを合わせて一枚。



奥の紅葉に合わせて一枚。



フジザクラの実。正確ではないが。







エチゴマユミの実。



雨も上がり碧空に映えるヤマウルシの紅葉。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター