来た時も、所々に根雪は有った。
今日の新雪が積もり、明朝は獣の足跡が見えたかも。
渋滞状況を睨み、原村をあとに。
PCから追記:
水抜きを行い、中央高速の渋滞をにらみ午後8時51分に峠の我が家を出発。
三鷹・調布近辺の渋滞は解消するも小仏トンネルの渋滞は一時30キロ以上あったが、半分程度に減ってきた。
これからはどんどん渋滞は短くなることを見越しての出発である。
満天の空。
南東の低い位置に浮かぶオリオン座に見送られての出発。
鉢巻道路へ下りてきた時ですら車の温度計で-10℃であった。
今現在の原村のHPでの外気温は-8.7℃である。
二桁も相当下がったかも。
それにしても二重のサッシの効力はすごい。
最近の我が家の水抜の特徴は。
ボイラーに付いている5箇所の部品を撤去して水通しをする時に再度ねじ込むのが本来のしかた。
でも、水抜きした後ボイラー本体に残った水がねじ山に凍りつく。
5箇所の部品が氷の為ねじ込めなくて難儀する。
寒い外でねじ山の氷を溶かす為にドライヤーで熱しなければならなかった。
そんなこともあり、今では水抜き後本管のパイプの水抜き3箇所も含めて、栓をすることにしている。
従って、室内で水通しのスイッチを入れるだけで完了である。
でも、厳冬期はその室内の水道栓が問題だ。
その問題点は追って。
今日の新雪が積もり、明朝は獣の足跡が見えたかも。
渋滞状況を睨み、原村をあとに。
PCから追記:
水抜きを行い、中央高速の渋滞をにらみ午後8時51分に峠の我が家を出発。
三鷹・調布近辺の渋滞は解消するも小仏トンネルの渋滞は一時30キロ以上あったが、半分程度に減ってきた。
これからはどんどん渋滞は短くなることを見越しての出発である。
満天の空。
南東の低い位置に浮かぶオリオン座に見送られての出発。
鉢巻道路へ下りてきた時ですら車の温度計で-10℃であった。
今現在の原村のHPでの外気温は-8.7℃である。
二桁も相当下がったかも。
それにしても二重のサッシの効力はすごい。
最近の我が家の水抜の特徴は。
ボイラーに付いている5箇所の部品を撤去して水通しをする時に再度ねじ込むのが本来のしかた。
でも、水抜きした後ボイラー本体に残った水がねじ山に凍りつく。
5箇所の部品が氷の為ねじ込めなくて難儀する。
寒い外でねじ山の氷を溶かす為にドライヤーで熱しなければならなかった。
そんなこともあり、今では水抜き後本管のパイプの水抜き3箇所も含めて、栓をすることにしている。
従って、室内で水通しのスイッチを入れるだけで完了である。
でも、厳冬期はその室内の水道栓が問題だ。
その問題点は追って。