週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 007 -’12. あしたの朝は

2012年01月02日 19時39分14秒 | お山の日記
来た時も、所々に根雪は有った。
今日の新雪が積もり、明朝は獣の足跡が見えたかも。
渋滞状況を睨み、原村をあとに。

PCから追記:
水抜きを行い、中央高速の渋滞をにらみ午後8時51分に峠の我が家を出発。
三鷹・調布近辺の渋滞は解消するも小仏トンネルの渋滞は一時30キロ以上あったが、半分程度に減ってきた。
これからはどんどん渋滞は短くなることを見越しての出発である。
満天の空。
南東の低い位置に浮かぶオリオン座に見送られての出発。
鉢巻道路へ下りてきた時ですら車の温度計で-10℃であった。
今現在の原村のHPでの外気温は-8.7℃である。
二桁も相当下がったかも。
それにしても二重のサッシの効力はすごい。

最近の我が家の水抜の特徴は。
ボイラーに付いている5箇所の部品を撤去して水通しをする時に再度ねじ込むのが本来のしかた。
でも、水抜きした後ボイラー本体に残った水がねじ山に凍りつく。
5箇所の部品が氷の為ねじ込めなくて難儀する。
寒い外でねじ山の氷を溶かす為にドライヤーで熱しなければならなかった。
そんなこともあり、今では水抜き後本管のパイプの水抜き3箇所も含めて、栓をすることにしている。
従って、室内で水通しのスイッチを入れるだけで完了である。
でも、厳冬期はその室内の水道栓が問題だ。
その問題点は追って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 006 -’12. 思案のしどころ

2012年01月02日 15時12分53秒 | お山の日記
たてしな自由農園に買い物に行ってきた。

する事も無いので、明るい内に出発したい。
中央高速の渋滞状況をチェックするといつもと同じ。
三鷹を先頭に15キロ、小仏TNを先頭に16キロ。
中央高速の渋滞にはウンザリする。
出発時間をどうするか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 005 -’12. 本降り

2012年01月02日 11時20分04秒 | お山の日記
雪が本降りになってきた。
もしかして、原村の中心部に下りていけば雪は降っていないのかもしれない。
我が家の周りは一面の銀世界。
作業をする気にもならないので、帰るか思案中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 004 -’12. 雪が舞ってきた

2012年01月02日 10時11分37秒 | お山の日記
箱根駅伝に気を取られていたら、窓の外は大量の雪が舞っている。
積もりだすかも。
画像は持ってきたサツマイモで焼き芋を作成中です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター