週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#283 -’17. 9月30日のお山の日記(原村ナウ etc)

2017年09月30日 08時37分31秒 | お山の日記
8時過ぎに原村に到着です。

鉢巻道路の桜の紅葉です。
富士見のモニュメントある所を右に曲がると鹿の湯です。
走行中の車内から直射日光の当たっていない風景を撮るとスマホでは少し問題かも。



ピントも露出も彩度もこんな感じかも。



柴は大変よく燃えます。
到着時の外気温は車の温度計で8℃でした。
今回の薪ストーブの燃焼は暖を取るために焚いています。
我が家の基本は300℃での燃焼を心掛けていますが、薪ストーブの温度計を見ないでもストーブに近づくだけで大体の温度は体感で分かります。



こちらは露出を絞って撮影したものです。
絵的にはこちらの方が良いかも。




【買い物ツアー】

最近はとんとご無沙汰のたてしな自由農園と原村の生協に行ってきた。
開店時刻も定かで無いぐらい行っていない。
今回も満員御礼でした。



来月はハロウィーンですから大きなカボチャがありました。



原村の生協です。
規格外の安い梨がありましたので、一箱ゲットしました。



東京へ持ち帰っての撮影ですから、少し数が減っています。
それでも、税別で1000円を切って居ますから安い事。






鉢巻道路などで競歩ならぬ、強歩大会がひらかたれていました。


【原村は実りの秋】

私は天高く馬肥ゆる秋てますが、原村は黄金色に輝く美しい実りの秋です。










【秋色の峠の我が家かな】

今回の画像はスマホです。
後日、ニコン版と差し換えます。






ピアノさんいつもコメントありがとうございます。
東京に戻ってからご返事させて頂きます。


【天高く馬肥ゆる秋】

安い赤ワインですが、試飲させて頂いた時大変美味しかったので買い求めた。

個人的には、最高クラスです。

ジョージア産の赤ワインです。











たてしな白犬さんコメントありがとうございます。
帰宅してからご返事させて頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター