冬至をウキペディアから引用させて頂きます。
冬至(とうじ)は、二十四節気の第22。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い。
現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日ごろ。恒気法は節気を冬至からの経過日数で定義するが、基点となる冬至は定気と同じ定義である。定気と恒気で一致する唯一の節気である。暦ではそれが起こる日を冬至とするが、天文学においては、太陽黄経が270度となる瞬間を「冬至」と定義している。この場合、冬至の瞬間を含む日を冬至日(とうじび)と呼ぶ。
簡単に言うと地球の素晴らしい自然のシステムで自転と公転があります。
その上、地球自転軸が公転面に対して23.5度傾いています。
その事が赤道を基準にして夏至は北緯23.5度北回帰線の天頂にまで太陽が昇ります。
太陽の位置が高ければ高いほど太陽光が狭い面積に降り注ぎ熱カロリーが多くなり、太陽が低い位置だと広い面に太陽光が降り注ぎ同じ面積当たりの熱量が少なくなるのです。
冬至は南半球の南回帰線の天頂迄いくので北半球に降り注ぐ太陽光の熱カロリーがするなくなります。
これから寒い季節に向かいますが、今日から日一日と日の出が早くなり日の入りが遅くなります。
年が明ければ新春です。
我が家でも季節季節折々の行事を行っていますので、カボチャを頂いてお風呂は柚子湯でした。
柚子はご近所で柚子湯ように以前に買っ手置いた小さなものと贈って頂いたママレード柚子ジャム用の物と一つだけ足しました。
昨年送って頂いた時期より遅くなりましたので、お風呂用は近所で買い求めたそうでうです。
昨年に劣らず今年も大量に綺麗な柚子を送ってもらいました。
一キロの瓶でジャスト二瓶だそうです。
今朝はヨーグルトに入れて頂きました。
家内曰く「種以外棄てる物がない。」との事でした。
美味しく頂いています。
そして今日は天皇誕生日です。
平成での最後の今上天皇の一般参賀でしたが、皇居の雅楽演奏会で天皇皇后両陛下にお会いする事が出来ましたので誕生日と新年の一般参賀はパスする積りです。
末永くご健康である事を心よりお祈りいたします。
冬至(とうじ)は、二十四節気の第22。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い。
現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日ごろ。恒気法は節気を冬至からの経過日数で定義するが、基点となる冬至は定気と同じ定義である。定気と恒気で一致する唯一の節気である。暦ではそれが起こる日を冬至とするが、天文学においては、太陽黄経が270度となる瞬間を「冬至」と定義している。この場合、冬至の瞬間を含む日を冬至日(とうじび)と呼ぶ。
簡単に言うと地球の素晴らしい自然のシステムで自転と公転があります。
その上、地球自転軸が公転面に対して23.5度傾いています。
その事が赤道を基準にして夏至は北緯23.5度北回帰線の天頂にまで太陽が昇ります。
太陽の位置が高ければ高いほど太陽光が狭い面積に降り注ぎ熱カロリーが多くなり、太陽が低い位置だと広い面に太陽光が降り注ぎ同じ面積当たりの熱量が少なくなるのです。
冬至は南半球の南回帰線の天頂迄いくので北半球に降り注ぐ太陽光の熱カロリーがするなくなります。
これから寒い季節に向かいますが、今日から日一日と日の出が早くなり日の入りが遅くなります。
年が明ければ新春です。
我が家でも季節季節折々の行事を行っていますので、カボチャを頂いてお風呂は柚子湯でした。
柚子はご近所で柚子湯ように以前に買っ手置いた小さなものと贈って頂いたママレード柚子ジャム用の物と一つだけ足しました。
昨年送って頂いた時期より遅くなりましたので、お風呂用は近所で買い求めたそうでうです。
昨年に劣らず今年も大量に綺麗な柚子を送ってもらいました。
一キロの瓶でジャスト二瓶だそうです。
今朝はヨーグルトに入れて頂きました。
家内曰く「種以外棄てる物がない。」との事でした。
美味しく頂いています。
そして今日は天皇誕生日です。
平成での最後の今上天皇の一般参賀でしたが、皇居の雅楽演奏会で天皇皇后両陛下にお会いする事が出来ましたので誕生日と新年の一般参賀はパスする積りです。
末永くご健康である事を心よりお祈りいたします。