週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#021 -’19. 駐日カナダ大使館を訪問して(その二)

2019年01月23日 21時47分46秒 | 街角
カナダ大使館の訪問(その一)の続きです。

カナダ大使館からの眺望です。
ビルとビルの間から東京タワーです。
01


カナダの第29代首相であるジャスティン・トルドー氏の肖像です。
日本と同じく国家元首ではありませ。
額に入って居る為にガラスに反射して見難いですが、男前である事は分かって頂けるかも。
02



こちらはカナダの国家元首のエリザベス二世女王の肖像です。
こちらは最近ご主人のフィリップ殿下が話題に上っております。
03



地下二階に下りて高円宮様の寄贈したもの等が展示されたギャラリーで当たり障りのないカナダの人気者たちを撮影しました。
カナダ大使館高円宮記念ギャラリーで撮影させてもらいました。
04


展示物には説明文が付いていましたが、時間も無いので読まずに写真のみ撮って席を後に次の食事処に伺いましたので、自分の感じるままに書いていますからその真偽は分かりません。
嘘を付く積りはありませんが、真実とは限らない事を念頭にして読んでください。
カナダの北部イヌイット(昔はエスキモーと言っていました。)が住む一角獣のモデルとも言われるイッカクでしょうか。
でも角がありませんが。
05



こちらは間違いなくジャコウウシです。
06


哲学者の如くのセイウチです。
07


こちらも有名なセイウチです。
08


高円宮様が愛したイヌイットの彫った踊るセイウチです。
09


地球温暖化でハドソン湾周辺に住む北極グマの絶滅が危惧されています。
ハドソン湾が凍結しないとアザラシの捕獲ができません。
10


11


カナダて真面目人間が多いのかと思っていた。
ウイットに富んだものが多いのに驚きです。
カルガリー空港で見た楽しいオブジェはこちらです。

世界初!カメラがとらえたイッカクの牙の使い道
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#020 -’19. 1月21日の街歩き(港区大使館巡り)

2019年01月23日 16時08分08秒 | 街角
【1月21日の大使館巡りの概略】
1月21日に予約してあったボリビア大使館は午後2時からです。
その前に予約を必要としない大使館訪問をしようと言う事で、レソト大使館に訪問しました。
それと言うのも、家内が友人と大使館巡りする港区のパスポートを頂く事を兼ねて青山一丁目の赤坂図書館に寄る為です。
家内と私のは既に六本木ヒルズで頂いていますので、今回の物は家内の友人の物です。
カナダ大使館の裏手から246へ抜けて高橋是清翁記念公園の脇を通りレソト大使館へお邪魔しました。
レソト大使館の訪問を済ませて、何度も前を通っているのに公園に入るのは初めてなので小さな公園ですから横切ってカナダ大使館へ。
見学を終えて青山1丁目駅近くのお寿司屋さんへ。

高橋是清翁記念公園にお邪魔しました。
邸宅は既に小金井公園内の江戸東京たてもの園に移築されています。






こちらの是清翁の姿はたてもの園でのお写真とそっくりでした。
優秀な人材を暗殺するなどあってはいけないことですが。


隣にはカナダ大使館が見えます。

鮨の四文屋 青山(せいざん)で食べる事を決めていたので戻って来て入ったのは12時半でした。
結構、ご近所に勤務の方達が沢山いて盛況でした。
この値段で、この場所で、この味でですから人気なのが分かります。


図書館でパスポートを頂く時に確認の為に店頭きてかくにんしました。
お昼過ぎですから既に開店しています。


私は1.5人前のにぎりです。


家内は一人前のにぎりです。


可愛らしい経木に入って居るのはミニねぎとろ丼です。
以前は小鉢に入って居たようです。

ランチ代: にぎり1人前    1080円
      にぎりⅠ.5人前  1600円 
〆て    2680円の美味しいお鮨でした。

食事しながら、地下鉄の載って高樹町インターの所のボリビヤ大使館に向かうか、徒歩で行くか迷った末に徒歩で行く事にした。
それでも午後2時の予約時間には大幅に時間が余ってしまった。
ボリビヤ大使館から六本木に戻りナナちゃんの待つ我が家に帰宅しました。

徒歩にて高樹町インター脇のボリビヤ大使館に向かいました。
つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター