週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#004 -’12. 正月二日の夕食

2012年01月06日 06時00分01秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
正月二日の中央高速の渋滞状況を確認しつつ、小淵沢インターに近い山水楼龍淵に寄って高速へ入る予定であった。
しかし、想定していたより渋滞が長引きそうである。
夕食時間が遅くなりすぎるので、近場で夕食を済ませて峠の我が家に戻ることになった。

母も居ることだし、母の大好きな柚子の香に予定を変更して電話にて予約を取ってお邪魔した。




コース料理も載っていた。



地元の方が予約した○○ですと、入ってくる。
地元民に愛されている感じの店である。



4





















母も満足。
いつも美味しいお店でした。
今回は飲み物なしです。


情報:柚子の香
   0266-75-2565
   茅野市宮川11400-21

   今回注文した料理
    お寿司と中華温野菜セット 1480円×3


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#003 -’12. 雪道

2012年01月05日 06時00分01秒 | お山の日記
元旦の夕方に来た時は道には雪が無かったのに、二日には雪が降ってきた。

たてしな自由農園のかえりみちの、ペンション村前の大通りを。

1


2


3


4


5


6


7



99
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#002 -’12. 買い物(たてしな自由農園)

2012年01月04日 21時37分57秒 | お山の日記
今回はこちらのたてしな自由農園のみの買い物であった。

雪が降ってきたことも、箱根駅伝の事もあるのか、何処も行く気がしない。

最低限度の買い物と言うことで、いつものこちらへ。

義母に家で待つか?買い物に行く?か聞いてみた。

雪の舞う中、買い物に行くとのことで三人で、たてしな自由農園へ。

お正月ですね。

近隣の蔵元のお酒が薦被りでありました。



会計まで来ると、振る舞いがありました。

ノンアルコールでした。

個人的にはあの感触というか食感が好きになれずに辞退しましたが、その心意気はうれしいものがあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 008 -’12. あすという日が

2012年01月03日 17時21分26秒 | 音楽
あすという日が素晴らしい日が訪れることを願い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 007 -’12. あしたの朝は

2012年01月02日 19時39分14秒 | お山の日記
来た時も、所々に根雪は有った。
今日の新雪が積もり、明朝は獣の足跡が見えたかも。
渋滞状況を睨み、原村をあとに。

PCから追記:
水抜きを行い、中央高速の渋滞をにらみ午後8時51分に峠の我が家を出発。
三鷹・調布近辺の渋滞は解消するも小仏トンネルの渋滞は一時30キロ以上あったが、半分程度に減ってきた。
これからはどんどん渋滞は短くなることを見越しての出発である。
満天の空。
南東の低い位置に浮かぶオリオン座に見送られての出発。
鉢巻道路へ下りてきた時ですら車の温度計で-10℃であった。
今現在の原村のHPでの外気温は-8.7℃である。
二桁も相当下がったかも。
それにしても二重のサッシの効力はすごい。

最近の我が家の水抜の特徴は。
ボイラーに付いている5箇所の部品を撤去して水通しをする時に再度ねじ込むのが本来のしかた。
でも、水抜きした後ボイラー本体に残った水がねじ山に凍りつく。
5箇所の部品が氷の為ねじ込めなくて難儀する。
寒い外でねじ山の氷を溶かす為にドライヤーで熱しなければならなかった。
そんなこともあり、今では水抜き後本管のパイプの水抜き3箇所も含めて、栓をすることにしている。
従って、室内で水通しのスイッチを入れるだけで完了である。
でも、厳冬期はその室内の水道栓が問題だ。
その問題点は追って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 006 -’12. 思案のしどころ

2012年01月02日 15時12分53秒 | お山の日記
たてしな自由農園に買い物に行ってきた。

する事も無いので、明るい内に出発したい。
中央高速の渋滞状況をチェックするといつもと同じ。
三鷹を先頭に15キロ、小仏TNを先頭に16キロ。
中央高速の渋滞にはウンザリする。
出発時間をどうするか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 005 -’12. 本降り

2012年01月02日 11時20分04秒 | お山の日記
雪が本降りになってきた。
もしかして、原村の中心部に下りていけば雪は降っていないのかもしれない。
我が家の周りは一面の銀世界。
作業をする気にもならないので、帰るか思案中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 004 -’12. 雪が舞ってきた

2012年01月02日 10時11分37秒 | お山の日記
箱根駅伝に気を取られていたら、窓の外は大量の雪が舞っている。
積もりだすかも。
画像は持ってきたサツマイモで焼き芋を作成中です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 003 -’12. アイス

2012年01月01日 21時23分34秒 | お山の日記
暖かくなた部屋でのアイスは最高。
やっと2台による巡行運転になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 002 -’12. 薪ストーブ

2012年01月01日 20時45分23秒 | お山の日記
280℃まで上がってきた薪ストーブ。
到着ご直ぐに炊飯した為、冷たいところが泣いてしまった。
4台の石油ストーブ関係の水分も影響。
薪ストーブのガラスが泣き薪ストーブの鉄が泣いたのは初めてである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 001 -’12. 原村ナウ

2012年01月01日 20時25分20秒 | お山の日記
外は氷点下のはずだが、温度計が無い為正確な温度は分からない。
我が家から見える7軒の家の灯りは1軒も灯っていない。
ご近所さん出席率は年と共に下がり、まるで我が家が山の中の一軒家ような様相を呈してきている。
昨年の訪問回数も年々下がり20回であった。

この時期の最低気温はマイナスの二桁はざら。
建物全体が外気温の温度を蓄積することになる。
従って、マイナス二桁に下がった家全体を暖めないとならない。

母を伴っての入村である。
布団もマイナスの熱を蓄積している。
寒くないように、布団乾燥器を買って持参した。
少しは暖かい布団で寝られるかも。
峠の我が家に到着後、薪ストーブ、石油ストーブ2台、温風ヒーター2台、オイルヒーターを稼動させて3時間近く経って、やっと15℃に上がってきた。
建物が熱を蓄積すれば、薪ストーブと石油ストーブ1台の巡行運転になる。
今、森永チョコモナカジャンボを食べられる暖かさになってきた。
それにしても、二重サッシの威力は凄い。

画像は境川PA。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#001 -’12. 願い

2012年01月01日 00時00分01秒 | その他
今年が希望に満ちあふれた一年であることをねがい。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター