
少し暖かくなったかと思えば、また寒波。
冬将軍がまだまだ居座る冷え込みのなか、
木の芽はふくらみはじめ、少しだけ春の予兆も。
風邪やインフルエンザが流行る一方で、
ちらほら花粉症の声もきこえます。
そんな昨今ですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今月も、季節感満載、
スタッフが知恵を絞り心をこめてつくった「六品」。
ぜひぜひ、おためしください。
いつものように一つずつご紹介していきますね。
「タラコの粕漬け」
酒粕は素材を美味しくする。
それはもう、皆さまご存知の通りで、
酒粕のなかのゆたかな旨味香味成分が作用して
漬け込んだ魚も肉も野菜も、しっとり旨々になりますね。
今回は、おいしい鱈子を酒粕に漬けてみました。
ねっとりプチプチご飯のすすむタラコですが
粕漬けにしたらもう、最高のサカナ。
塩気と旨味の加減や漬けかたを何度も試して
これだ!という旨さにぴったりとキメています。
さらに仕上げに外側をさっと炙って
風味をぎゅっと閉じこめました。
これを少しずつ口に運びながらお酒をクイっと飲れば
思わず「ウマイ!」と笑みがこぼれます。
ちびちびと、ずっと飲んでいられそうな、
酒好きにはたまらない、粋な酒肴です。
(池田作)
冬将軍がまだまだ居座る冷え込みのなか、
木の芽はふくらみはじめ、少しだけ春の予兆も。
風邪やインフルエンザが流行る一方で、
ちらほら花粉症の声もきこえます。
そんな昨今ですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今月も、季節感満載、
スタッフが知恵を絞り心をこめてつくった「六品」。
ぜひぜひ、おためしください。
いつものように一つずつご紹介していきますね。
「タラコの粕漬け」
酒粕は素材を美味しくする。
それはもう、皆さまご存知の通りで、
酒粕のなかのゆたかな旨味香味成分が作用して
漬け込んだ魚も肉も野菜も、しっとり旨々になりますね。
今回は、おいしい鱈子を酒粕に漬けてみました。
ねっとりプチプチご飯のすすむタラコですが
粕漬けにしたらもう、最高のサカナ。
塩気と旨味の加減や漬けかたを何度も試して
これだ!という旨さにぴったりとキメています。
さらに仕上げに外側をさっと炙って
風味をぎゅっと閉じこめました。
これを少しずつ口に運びながらお酒をクイっと飲れば
思わず「ウマイ!」と笑みがこぼれます。
ちびちびと、ずっと飲んでいられそうな、
酒好きにはたまらない、粋な酒肴です。
(池田作)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます