花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

ありえないことをしてしまった。。。

2010-02-10 | 週末ごはん・お酒
例年、冬場のオフィスは暑くて頭がボーっとする(私の場合、暑くなくても?)環境だったはずなのに、ここんとこずっと寒い。
上着を着ても寒いくらい。


ビル管理が暖房費ケチってるんじゃ?




と思っていたのですが原因がようやくわかりました。
全館暖房の他に各フロア窓際に個々に調節可能な暖房機があるのですが、これが4機中少なくとも2機がOFFになったままでした。
少なくともというのは・・・あとの2機は自席から遠いので確認してないってだけです。



ようやくこれで暖かくなりました。 ほっ♪


さて、先日ちょいレポした銀座のはずれのランチ営業のみの「ポールのカレー」ですが、テイクアウトはなしということがわかりました。
ポールが誰なのかも聞けず。
プラス・・・ソフトエスニックとか書きましたけど訂正。 こってりではない、どっちかというとスパイス風味のある欧風かな?な感じです。  んー、つまりよくわかってないのだわ。

いいかげんレポですみませんでした~





で、本題の「ありえないことをしてしまった」話

相変わらずタイトルが大げさですみません。



先週末、夜のうちに翌日の朝ご飯のお米をといで電気炊飯器に準備。
"明日の朝ウォーキングに出る前にスイッチ入れよう♪" と、おやすみなさ~い。


翌朝、すっかり忘れてそのままスイッチオンせずにウォーキングにお出かけしてしまい、戻ってから「しまった!」と炊飯器を見ると保温状態に。



???誰か炊いてくれた?



世の中そんなに甘くない。




ということは?
前夜から保温されっぱなしだったのです。


つまり・・・
炊飯されないで保温だけで放置されたお米


さて、そんなお米はどんな状態に?



パカッ   と蓋を開けると      炊けてるっぽい?




しかし、炊けてるっぽい姿とは裏腹にそりゃーもうご飯とは思えない食感。

ボソボソしてるのに柔らかい。
噛み心地の悪さと言ったら。。。



面目ない。



いっそお粥にでもした方がよかったかも。(糊状態になりかねないけど)
それとも乾燥させて米粉でも作ればよかったかしら?  ←たぶん使いませんけどね。






そんなかわいそうなご飯のことはすっきり忘れて「週末ごはん」はパスタです。

週末のランチはほぼパスタ。
1人で家食の時もだいたいパスタ。
日本のパスタ消費を私、一生懸命支えています。

イタリアから表彰されたい。






ネギとからすみのパスタ





ネギは下仁田ネギや深谷ネギなど芯の太い火を通すと甘味がたっぷり出るタイプを
ネギを適当に輪切り(小口切り?)にしてオリーブオイル・ニンニクとフライパンでじっくり炒めパスタの茹で汁を加えてさらにとろとろになるまで火にかけ塩胡椒します。
茹で上がったパスタとスライスしたからすみを加えてよくあえてできあがり♪


ポロネギのパスタをインターネットで見かけておいしそうだったのでアレンジしてみました。







ズッキーニとトマトソースのパスタ





ズッキーニは夏のものとばかり思っていたらハウスものでしょうか?宮崎のズッキーニが安く出ていました。

今回は一応ちゃんと、なつもりでトマトソース作り。

みじん切りのニンニク、玉ねぎをフライパンにオリーブオイルたっぷりでじっくり炒め、トマト水煮缶を加え白ワインを注いで煮込みます。
水分が飛んでとろりとしてきたら粗熱をとって・・・本来なら漉し器で漉すんですがめんどうくさいのでフードプロセッサーにかけちゃいます。
普段はそれすらせずにトマトがボロボロ残った状態でおしまいなんですけどね。


薄切りにしたズッキーニをフライパンにオリーブオイルで薄い焦げ目が少しつくまで炒め塩胡椒します。
トマトソースを加え、さらに塩胡椒で味を整えてアルデンテに茹で上がったパスタを入れたらよく絡めて味を含ませます。



と、いつもながらちゃんとレシピの書けない私をどうぞお許しくださいませ。
見た目で適当に作っていただければと。。。