花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

食欲が・・・

2008-05-15 | 週末ごはん・お酒
昨日はカット&カラーをしに会社帰りに美容院へ。
いつものようにカラーをしている間、雑誌を何冊か担当スタッフが持ってきてくれます。
ファッション・旅・食・・・

「今日は倒れそうなくらいお腹空いてるから食なんてみたら目の毒だからダメー」
そして歌舞伎を特集したファッション誌を選択したものの・・・


カラーの作業中にスタッフと話したことはお店のバーベキューパーティーの話。
雑誌が "食" じゃなくても同じことじゃん。

もっとも "肉" の話をしたのは自分からだったんですけど。


その後話題は観覧車に親子で乗った話から高所恐怖症のことに移り。。。 
あぶなくまた古い言い回しをしそうになってぐっと飲み込んだ私です。

「バカと煙は高いところに上りたがる」

ちなみに、私は高いところ大好きです。
でもって私は煙ではありませんので前者ということになる。。。


雑誌の歌舞伎の特集見てたらすっごく「着物着て歌舞伎観に行きたいなーーー」って気分になっちゃいました。
歌舞伎の特集というよりは尾上菊五郎ファミリーにスポットライトな内容でしたけど。

んでも、そういう場所にお着物で行っちゃうと着物好きのおばさま方(私もりっぱにおばさんだったー)からチェックが入りそうで怖い気も。


いつでも食欲たっぷりの私ですがここのところはさらにパワーアップしている気がします。

ようやくそんな私の"肉欲"(←こんなの書いたら変なコメントがおしよせちゃうかなー?マズイかなー?)もおさまりつつあり・・・でも今日も味噌漬け肉が残ってるから肉食だわー。



では、いつもの「週末ごはん」とまいりましょ。
ちょっとさかのぼってGW最後の晩餐です。




ポテト&ししとうチーズ焼き



まずはチーズの在庫処分。
チーズは大好きなんですがちょっと同じ味に飽きちゃったなーとかニオイが強くなってきた時・・・野菜チーズ焼きにします。

ポテトを固めに茹でてウォッシュチーズ・プチ リヴァロ乗せ
ししとうに縦に切れ目を入れて種の部分を取り出し、ルブロションの細切りを中に


これで塩胡椒してグリルでチーズがいい具合にとろけるまで焼きます。





うーーーー、たまんねぇーーーーー


あら、うっかりとはしたない言葉を。
ごめんあそばせ。


その他サラダやらチキンやら・・・


〆はパエリアです。






冷凍庫にとってあった(いつのだ?)海老の頭で出汁をとり・・・


スルメイカとアサリも具を最初から全部トッピングしてもいいんですが、うちでは最近は最初にパエリアパンで炒めて白ワインでフランベしたら、イカは固くならない程度、アサリは口を開いたら取り出しておきます。 ここで出た汁は海老出汁とコンソメと合わせて使います。 で、ある程度できあがってきたところでグリーンアスパラもトッピングして加熱。
こうするとアサリもイカもふっくら状態で食べられます。 


こんなメニューしちゃうと赤ワインと白ワイン両方あけちゃうじゃないの。 
だめだよー、もったいない。  まぁまぁ、GWの打ち上げだし(なんだそれ?)いいじゃない。

さて、これは何?

2008-05-14 | 週末ごはん・お酒
突然ですが、さてこれは何でしょう?






===========


まな板を使わずに包丁で野菜を切っていたら・・・ちょっと勢い余って手まで切りました。
イタリア人にはなれそうもないとガックリ肩を落とした私。



来週は取引先の方々とイタリア食のお店に行く予定。
予約の取りにくい店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」ののれん分けのような「ラベットラペルトゥッティ」

まぁ・・・本店とはわけが違うようなので期待はしてないんですけど。



ご一緒する方から先程電話で「イタリア断ちしてる?」と。
なんじゃそりゃ?と思いましたら、来週イタリア料理のお店に行くからしばらくイタリアンは食べない方がいいんじゃないかと。


そ・・・そんなイタリア食に飢えた状態でいかないとおいしくない店なんですか???



と、そんな意味ではなく「今度焼き肉屋に行くからしばらく焼き肉は食べずに楽しみしておこう」という感覚だったようです。



イタリア断ちなんてムリです。 絶対ムリ。 できませんっ。
特にパスタは!


パスタとチーズのない生活なんて

まるで

砂糖を入れないエスプレッソ
出汁のない味噌汁
塩味のないスープ
山椒のない鰻重
山葵のない白焼き

蜂蜜入りの梅干し(あれ?)

クリープを入れないコーヒー(←ウソツキ、ブラックなクセして)


あ、わかります?「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」



和食断ちするかイタリアン断ちするか?って聞かれたらそりゃ日本人ですから和食は絶対に断てませんけど。






今日は肉の話はひとまずお休み
左枠のRECENT COMMENT欄見ると「タイトル=肉・肉・肉・・・・>」
肉の話題ばかり取り上げてるとよけいにお肉が食べたくなる気がします。



ということで本日は食の変わりネタ



ブラックトマト
黒っていうか、どす黒い赤緑




なんかね・・・おいしそうには見えないかも
「顔色悪いよ、君」って感じ




味はというと



うーん。 別にどうということは。
赤いトマトとはちょっと違う気がするけど。




では、もったいぶることもないんだけど表題の正解は


しいたけの赤ちゃん



たぶん間引きしたものなんでしょうね。

ほとんど石づきしいたけみたいなもの。でもこれがおいし~んです♪

肉っ!!

2008-05-13 | 週末ごはん・お酒
会社にて。。。


向かいの席の人(こちら向き)が咳をしています。 時折すっごく苦しそうに。
隣の席の人(席がこちら向き)が咳をしています。

斜め後ろの人も昨日まで咳き込んでました。


私もこの咳地獄の仲間入りする日は近いんではないかと・・・



いっそうつされないように自分が休もうか?





さて、「肉食べたい症候群」はまだおさまらず。
ランチにポークジンジャーごちそうになっちゃいました。 

が、そんなもんじゃだめみたいよー。



ちょっと前までは魚!魚!魚!だったのに。
両極端です。



でもって「肉」ってことで



サルシッチャ?




サルシッチャはイタリア語、生ソーセージのことだそうで
でもこれ腸詰めになってないからサルシッチャとはいわないか・・・


豚肉をFPで粗挽き肉状にして塩・胡椒・ハーブと混ぜた後空気をよく抜いて棒状に。 クッキングペーパーとアルミホイルでしっかり巻いてグリル♪


最後にホイルとCペーパーを剥がしてちょっと焼き目をつけた方がよかったのかなー?


ハーブは自家製のローズマリコ4号とメドゥーサ2号とオレガノフを適当に。
(↑すいません、ローズマリーとタイムとオレガノにいちいち名前が。。。)




メドゥーサ2号(タイム)にかわいい花が
ちっちゃいちっちゃいちっちゃーーーーーい花なんです




こうして肉写真アップしてみると"挽肉"ばっかりだったんですね。
「肉食べたい症候群」は挽肉じゃダメなのかしら?

肉食べたいっ!

2008-05-12 | 週末ごはん・お酒
週末、寒かったですね。
ぐしゅん。。。


先週の「ユウコちゃんと一緒」の記事・・・
ユウコちゃんというのは、まあご存じの方もぎょうさんいらっしゃるかと思いますが、レディース飲み会の友であり、ワインの師匠と仰ぎたい素敵な酒豪(←ホメ言葉)な女性です。

写真を見ての通り、錦糸町の某店で"明るいうちから"飲んでました。ホホホ


2人の盛り上がった話題といえばこんな感じ。


酒・酒・酒食・食酒×酒食・食・食


ええ、色っぽさのかけらもありゃしない。。。
あ、一応彼女の名誉のために書き足しますと、彼女の場合「お酒」はお仕事の話でもあります。 さらにはその「お酒」には食とのマリアージュという欠かせない大事な要素がありますので「食」もまた大切なお仕事の話でもあるわけです。

要するに私のような「ただの食いしん坊のノンベイ」と語ることもある意味リサーチの一環になるわけで。。。(ホントか?)


いやほんと、楽しかった!
時間が許せば延々飲んで食べていたことでしょう。
(恐ろしや)



さて、わたくし先週からずーーーーーーーっとなぜか「肉が食べたいっ!!」症候群になっておりまして。


そんなわけで作ったのが牛肉を家でミンチにしたハンバーグ



1回目はFPをかけすぎて絹びき
2回目は加減しすぎて超あらびき


どちらもそれはそれでおいしかったんでいいんですが









赤ワインソースにしてみました♪





そして、サラダ

単なるブロッコリーとレタスとフルーツトマトのサラダです


でも・・・でも
ドレッシングが風変わり?


イチゴを使ったドレッシングぅ~♪





いちごを買ったらあんまりにも甘くなくおいしくなかったので、すりおろしてドレッシングに混ぜてしまいました。


ドレッシングはいつもの通り、オリーブオイル、白ワインビネガー、塩、胡椒。


イチゴは1パック全部FPでペーストにしてしまって冷凍庫にありますのでしばらくこのバージョンで楽しみます。



最初はね、ダーリンはこういう変化球なドレッシングはダメかな?と思ったんですが、意外にも気に入ってるようで。 特にトマトにこのドレッシングがいいようです。




ああ、それにしても。

金曜もお肉食べたし、昨日だって餃子(どっちかっていうと野菜過多)を食べたのに私の「肉食べたい症候群」はおさまりません。


お肉食べたいっ!!!

じーさんとおばさんが観覧車デートそしてととや元

2008-05-09 | 花・風景・旅・他
今日は写真たっぷりです。



一昨日の話題の
「犬吠埼」といえば・・・

「おまえの歌は犬吠埼の灯台だ」なんて言い方を昔はしたものです。

犬吠埼の灯台がある場所は銚子のはずれ→調子はずれ("調子っぱずれ"と言います)


つまり、音痴のことですね。
ご存じの方、いますよね?


音痴といえば、なぜか「ぬかみそが腐る」なんてことも言いましたけど。



さて、5月2日は出勤日だったのですが取引先の担当者もみーんなお休みということなのでちゃっかり自分も有休とりました。
だいぶ前のことですが、実家の父が横浜に行きたいなんて言っていたのを思いだして連れ出しました。


もっとも、父が言った本当の意味は「横浜の夜景が見えるホテルに泊まってのんびり横浜見物をしたい」ということだったんですけど。



横浜はしょっちゅう飲みに行ってはいるものの行き先は「ととや元」ばかり。 たまに途中高島屋に寄るくらいでまじめに(?)駅との往復をしていますので全く疎いんです。
とはいえ、父よりは多少はわかるつもりでプランを立てました。


三溪園(根岸)~横浜中華街でどうでもいいランチ~山下公園~港の見える丘公園・外人墓地~赤レンガ倉庫~みなとみらい21~「ととや元」


ホホホ・・・しっかり〆に「ととや元」です。 
なんで父を誘って横浜に行こうなんて思ったかというと実のところ自分が元で飲みたかっただけなのでした。  あぁ、親孝行ぶって罪な娘です。



三溪園は明治時代に生糸で財をなした原三溪(富太郎)の私邸であったところです。

原三溪は生前には外苑を無料開園したり(現在は財団法人/三溪園保勝会の管理で外苑・内苑とも有料解放)、美術愛好家であることから作家の支援もしました。


広大な敷地は外苑・内苑があり、整備された庭と屋敷、京都や鎌倉から移築した重要文化財も見られます。








































三溪園へは根岸線"根岸駅"よりバスにて本牧三溪園バス停または本牧バス停にて下車徒歩それぞれ3分、7分
入園料500円 コインロッカーは小/大=100/200円



三溪園を後にして横浜中華街へはちょっとゼイタクしてタクシーを使ったんですが、たまたま園前に待機していたタクシーの運転手さんは普段は観光タクシーをしている方で中華街への道すがら混雑しないルートを取りつついろいろ説明をしてくれてちょっとお得だった気分です。


中華街はあの餃子事件以来空いているのかしら?と思ったらとんでもない大混雑。しかも高校生くらいの子供がワンサカなのです。
もともと中華街の食事はたまたまお昼時なので寄っただけでサラリと(中華はさらりじゃないけど)済ませてとっとと人混みから脱出したのでした。




港の見える丘周辺
ローズガーデンがあるのですがかた~いツボミばかり
残念




墓地を撮るのはちょっと気が引けたので
ニャンコたち





"港の見える丘公園"は今では"海はほとんど見えない公園"となってしまっています。 外人墓地を見下ろしてその後は市営の"あかいくつバス"で赤レンガを見ました。








あのね・・・真ん中の女性見てゾクっとしませんでした?


片足しか写ってないーーーーー
ひやぁ


でもね・・・どきっとして拡大で見てみたら片足を前の柵にかけてました
あ~、怖かった



赤レンガ倉庫は外観は活躍当時の姿を保ちつつ今ではレストランやショップを抱える観光名所となっています。


赤レンガからみなとみらい21地区までテクテク歩いているうちに最大級(最大ではありません)と言われる観覧車がどうしても気になり・・・まぁこの年で観覧車に、しかも父親と乗るなんて思いもしませんでしたけど、15分間の遊覧を楽しみました。 ちなみにこの観覧車、コスモクロック21といいます。

"コスモクロック21"はコスモワールドという遊園施設にあるわけですがここ全体がライティングの美しさがウリであるようなので本来は夜が楽しいのかもしれませんね。







三溪園は別ですが、横浜の主要観光地は1日乗車300円、1回どれだけ乗っても100円の"あかいくつバス"を利用するのが便利です。



最後の観光は帆船のプラモをよく作っていた父の希望で日本丸を一目見て、本日の〆といきます。

もちろんお刺身はじめお料理はなんでもおいしい「ととや元」
ええ、私の本来の目的。




お魚好きな父のためにお刺身オンパレード
私が大好きな鯵のたたきももちろん♪



他にもお魚別盛りもありました~




ホッとする味
あっさりしてておいしいです

お酒のおつまみとしては揚げたものや
何かタンパク質のものが入るとコクが増しそうな




名産・葉山牛のたたきも♪




空豆ごはん~~~
季節モノはうれしいです

おから(だったかと)&お新香付き



〆はやっぱりこれでしょ~
おっきなアサリ!



お酒もパレードのように

      


         




帰りが遠くて気の毒だったけど、父大満足のディナーでした。


ちょっとずるい親孝行ですが父は相当喜んでいたようなので、よしとしてもらえます? ・・・大半は「ととや元」の得点かなー?

銚子へ

2008-05-07 | 花・風景・旅・他
みなさま、お久しぶりでございます。
ご機嫌いかがですか?

飛び飛びのお休み+6連休を過ごし、仕事に復帰して山積みの書類とメールに悲鳴をあげつつ(とかいいながら昼休みはしっかりとランチ&休憩)、反面どこか家から離れてホッとしていたりもします。
おうち大好き人間なんですが、さすがに毎日マジメにご飯作って過ごしていますと・・・飽きますね。

いい奥さんにはなれないことと料理を仕事にはできないただの食いしん坊であることを実感したこのGWでした。
あぁ、他人が作ってくれるおいしい料理が食べたい。


さて、我が家はこんな大連休でありながら海外にいけるわけでもなく、小出しにケチケチと日帰りのお出かけを何度もしておりましたので今週はそのお出かけ写真を見ていただければと思います。
お出かけになれなかった方、連休なんてなかった方、これで行った気分になって下さい。。。。ムリ?


まずは銚子
"銚子でおいしいお魚を食べよう"・・・漁港近くに行ったところで"観光地の店にうまいものなし"という持論なのですが。

案の定、鰹、鯵、鰯のお刺身を頼むもおいしかったのは鰯だけ。


それでも久しぶりに見た銚子の灯台や海は懐かしく(千葉育ちなもので)、電車の車窓から見る田植えの風景はいいものでした。


銚子に向かう電車から見える風景は
水を入れたばかりの田んぼ
代かきをする人
稲を植える人

こんな、田んぼとそこで働く人がなんとなくいい感じだったので「カメラに納めたい!」と思えど途中下車なんぞしたら次また電車が来るのは1時間後。ということであきらめ、「日本の食を支える人たち」に感謝しつつ車窓から見送るばかりなのでした。


しかし数日後、実家近くのお墓参りに出かけた折・・・あるじゃないですかそんな風景が通り道のそこここに。 これもまた車で通りすぎて終わってしまいましたけど、家から車でほんの十分たらずの場所でした。 案外田舎育ちだったのね、私。





銚子駅前のメインストリート(?)は電線が地中化されてすっきり。
外灯も港町らしく碇をデザインしたマリンブルー







青い空・青い海
・・・実はカメラで細工を少々

実際は↓↓こんな感じなんです










銚子といえばこれを欠かしてはいけません
犬吠埼の灯台





いい感じの2人・・・
よく見たら女の子同士でした




岩に打ちつけられる波





ワンコも気分良く海岸をお散歩










波のいたずら?
それとも誰かが作ったのぞき穴?





自然が作ったアート
・・・好きずきはあるでしょうけど





外房はだいたいいつでも波が荒いです
若い頃はよく遊びに行ったけどいつでも
「遊泳禁止」の看板ばかり





漁港近くに何軒かたつ魚のお土産販売店
鰹がバケツに逆立ち状態








銚子への電車アクセスは京成線特急(特急料金は設定なしで安い)で成田下車JR乗り換え銚子行き、またはJR特急しおさい(特急料金有)か総武快速線で千葉または成田乗り換えから銚子行きにて。
銚子から先犬吠埼方面へは銚子電鉄。

銚子電鉄はJR銚子駅と同ホームの下り前方から電車が出ています。  一両のかわいらしい昔ながらの木の床と油の匂いがするなつかしい電車です。







伊予鉄道からはるばる銚子にお嫁入りしたんですね
昭和61年銚電入線とあります
大事に大事にされて今日も一生懸命走ってることでしょう




漁港と市場へは銚電の観音駅下車
途中お醤油の香りに誘われて歩いていくとヤマサ醤油の本社と工場があります
見学要予約


銚子にはヒゲタ醤油の工場もあります
こちらは銚子駅より
見学要予約



銚子電鉄の名物といえば、「ぬれ煎餅」
濃口と薄味とがあります。おいしいはおいしいのですが、どっちにしても私には醤油が強すぎて1枚食べきれませんでした。

ちなみにヤマサ醤油の道路を挟んで向かい側にぬ煎餅のお店があります。
銚子名物ぬれ煎餅はヤマサ醤油が使用されているようです。



ところで、何故この銚子に2軒もの醤油工場があるんでしょうか?
千葉と言えば野田にもキッコーマンがありますけどね。




お知らせ

2008-05-06 | そと料理・お酒
この記事はGW明けまでトップにおいておきます。


現在の最新記事は4月30日付け[ 6連休 ]です。



"ととや 元" は世間一般のみなさまがGW(ゴールデンウィーク)という大型連休のさなかも
お休みは日曜定休のみで通常通り営業しております。

どうぞよろしく♪



ところで、GWに入りますと、冬眠(春?初夏?なのに)のように更新が滞る予定です。 すみません。

休暇のあるみなさま、楽しいGWを過ごされますように。
関係ねぇやいっ!というみなさま、これが稼ぎ時です、頑張りましょう。