花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

冷燻伝説って?

2010-02-05 | 携帯投稿
本日二つ目の記事はお知らせでーす。


銀座にある『いわて銀河フラザ』(歌舞伎座はす向かい)で岩手のおいしい魚貝をはじめとする海産加工品を今日と明日特別販売しています。

友人が販売のお手伝いをしているので会社帰りに寄ってきました。


そこで、海鮮ハムなるものを試食購入。
その名も『冷燻伝説』シリーズ♪

牡蠣、ホタテ、秋刀魚など独自に開発した方法で作られた冷燻伝説ですって~。

今日はもう店じまいですが、明日、銀座方面にお出かけの方、寄ってみてくださーい。

おいしい炊き込みご飯ができる牡蠣の燻製もワインが欲しくなりそうなホタテもオススメです。
(要冷蔵…冷凍保存できるのですぐに使わなくもオッケー)


商品を使ったレシピもありますよ~



詳しくは『いわて銀河プラザ』のHPをチェックしてくださいませ。

待ち合わせはちゃんと確認しよう/今日もランチはカレー

2010-02-05 | 携帯投稿
昨日の夜は、取引先のお方と日本酒&お蕎麦。

最初に聞いていたお店は日本酒が大手メーカーの1種だけでつまんないなーと思っていたら、そんな思いが露骨に伝わったのかカップ酒が何種か用意のあるお店に変更。


待ち合わせは新橋駅。

「汐留口ですね」と出がけにせわしなく電話確認。

ところが・・・出会えない。

携帯電話の番号知らないしなー。

汐留口って言ったら普通改札口よね。。。。(JR新橋駅の汐留口改札は地下にあります)


もしかして地上に汐留口方面とかってあったかな?

ま、出会えなかったら帰っちゃえ! (←乱暴な!!!)



うそ、うそですよー。
こんなこともあろうかとお店の地図は持ってましたので最悪お店に行っておけばいいかな?と楽観的に。


で、待ち合わせに遅れること20分程。
ようやく待ち人、走って現る。


やっぱり別の場所に行っちゃってたんですね。


教訓、待ち合わせの場所は明確にピンポイントで。
たとえば、渋谷だったらハチ公ファミリーの左から何匹目の前50cmで、とかね。(そこに人がいっぱいいたらどうする?)
そして、連絡先は確認しあいましょう。






さてさて、本日のランチは今週2度目のカレー♪
カレー、好きですね~
いつも言ってますが、ランチなら週5日カレー食べてもオッケー






オープンほやほやの




カレー専門店
ポールのカレー





銀座のはずれ(と言っちゃ悪いが)、華やかな通りからずっと離れたところにできたランチのみのカレー専門店『ポールのカレー』

ポールって・・・誰?
店内にポールらしき人はなし。  それはどうでもいいんですが。



夜はこのお店、これまた銀座の端っこにあるガブ飲みワインで有名な人気店『Pont du Gard』の3号店としてオープンしたばかりの立ち飲み店『Pont du Gard Express』に変身するのだそうです。  ん?昼/夜どっちが変身なんだろう??


夜はワインの立ち飲みのお店ですがお昼はちゃんと椅子に座って食べられます。
確認していないのですがテイクアウトもあるのかもかもかも??

==後日訂正
テイクアウトはありません



ランチのカレーは基本一種のみでトッピングがいろいろでお値段が変わるようです。
チーズとかソーセージとかコロッケ、カツ等々ね。
辛さは自分でチリパウダーを振って調節するみたい。


基本のプレーン ワンプレートにキャベツの千切りサラダ付きで 650 
うれしいいことに女性は50引き
大盛りはライス・ルーともに増量されて200増し


お味は・・・好きなタイプです。
ポールっていうから欧風カレーかな、と思ったらやんわりスパイスを感じるソフトエスニックタイプ?(と、勝手に決める ソフトエスニックってなんじゃそりゃ?ですね) 
粒マスタードだか?プチプチっと黒っぽい粒の食感もあります。

==後日訂正
こってりじゃないちょい欧風タイプ?なのかなー


カレーとご飯は分け盛り派な私ですがここは上にかかってきます。 でも、気にならなかった。
ゼイタクを言えばカレーの時のご飯はもうちょっぴりだけかためが好き。


オープン間もない今だけのサービスなのかどうなのかわかりませんが、セルフサービスでコーヒー(持ち帰り可)もいただきました。


夜の立ち飲みワインもいいな~



東京都中央区銀座2-14-7 銀座OMビル 1F
ランチ カレー専門店 『ポールのカレー』 11:00~14:00
夜 立ち飲みワイン 『Pont du Gard Express』 ポンデュガールエクスプレス 18:00~23:00
TEL 03-6228-4449
日曜・祝日定休





おまけ

昨日の牡蠣のオイル漬けを作っている画像です。
週末、お作りになろうと思っている方、ご参考になるかどうかわかりませんが。
牡蠣を表面加工のフライパンで熱するとジョワ~っと水分が出てきます。







今日は休肝 


レッドポアロ/すきやき"風"

2010-02-04 | 週末ごはん・お酒
今日のランチは寒くて歩く気分にならず近場で400円のお弁当。


あまりにまずくて半分残してスナック菓子を食べてしまいました。
食べ物を粗末にしてすみませんっ!

でもって、そのお菓子でちょっと胸焼け。

市販のお弁当に文句つけるなら自分で作らにゃあかんですねー。
そんな早起きなんてムリですけど。





またまた雪が降りましたね~
寒いとは思ったけど雪がまた降るとはびっくり。

朝、駅までの道のりときたま通り沿いの家根や電線から飛ばされる雪を見て、あら?風花?と思ってしまいました。


雪が積もった植え込みや自転車がすごくいい雰囲気だったのですが、さすがに出勤の朝にカメラを構える余裕はなし。 残念。



今朝は途中駅で取引先の人(♂)に後ろから声をかけられ

(あ、また会っちまっただよ。。。) と心の中でつぶやく。
  




朝の油断しているときに仲がいいわけでもない知り合いに会うのは気まずいもんです。
たぶん、だいたい不機嫌そうな顔しているはずだし。

おまけに不意を突かれて「今日ヒマ?」と誘われてしまったので思わずオッケーしてしまいました。




行く先のお店、お酒はキクマ○一種しかないらしくて。。。 つまんないなーなんて思うバチあたりな私。





さて、「週末ごはん」です。






レッドポアローと名前のついた赤ネギ
中は普通に白いです

焼くと甘味が強いのだそうでシンプルに焼きネギ
半分はグラナパダーノをふってみました

風邪予防にもネギはいいですね~♪








ねぎグラタン







実は、このグラタンを作るのに大変だったのです。



オーブンレンジの上に置いていた天板(オーブン用の鉄板皿)を裏側に落下させてしまって周りの家具家電を移動しないと取れない状態に。。。
隙間から引っ張り上げられないかとか家にあるあらゆる長いものを使ってみたのですがどうにもならず。



試行錯誤して格闘することしばし、どうにかこうにか少し移動して家具の細い隙間にすべりこませることができ、私のか細い腕(←ちょっと、ウソ)を伸ばして取り出すことができました。

めでたし~





しかし、これに懲りずに今もまた鉄板皿はオーブンレンジの上に置かれています。


ダッテ、キュウシュツホウホウハコレデワカッテルコトダシ




おまけのすきやき"風"








私、すきやきは少し苦手な方でして。
あのあまじょっぱい濃い味とさらには生卵につけるというのがダメ。

なので私が私好みですきやきを作ると薄味のすっとぼけたものになっちゃうんです。
ダーリン、ごめんよ。





ということで、「すきやき風」を作りました。
自分好みよりちょっと味を濃くしてね。



それでもダーリン大喜びで生卵につけて食べてましたっけ。


今度はちゃんとしたすきやき作ってあげようかなー。

牡蠣のオイル漬けの季節です♪

2010-02-02 | 週末ごはん・お酒
昨日の会社のパーティー、昨年よりちょっと大人しく参加者20名でワイン20本でおさまりましたようです。
幹事の私なはずですが、途中面倒くさくなって放置致しました。 職務怠慢。。。


3時頃お開きになりそのまま帰れるはずが。



雪だって降るっていうし早く帰りたかったのに




そのままカラオケボックスに連れ去られ帰りはなぜか普段の帰宅より遅い。  ???なんでこーなるの?




みなさま、雪の影響はございませんでした?
私は自宅近くでツルツルスケーティングしつつ駅まで。
(↑ちょっと大げさ。 人の通るところはほとんど雪は残ってません)


都心はまったく雪の名残すらありませんでしたね。
主要電車が通常運行でホッとしました。




では、「週末ごはん」






牡蠣のオイル漬け






お好みでレモンをかけて





白ワインでも赤ワインでも燗酒でもいいんじゃないでしょうか?


作り方は昨年もアップしておりますが


きれいに洗った加熱用牡蠣をフライパン(←テフロン等で表面加工された)で水分がなくなるまでからいりして(目安10分ほど?)冷ましたら熱湯消毒した耐熱ガラス瓶に入れつぶしニンニク、鷹の爪、ローリエを入れて、オリーブオイルをひたひたに注いで1時間以上置いたら食べられます。  
けっこうこれ、日持ちもするし日々のおつまみに便利です。

今回はからいりの途中白ワインを加えてさらに水分を飛ばしてみました。
塩を振るレシピもあるようですが、私は塩を加えてません。



オイスターソースで味つけする作り方もあるようです。



オイル漬けした牡蠣を食べてしまって残ったオイルは魚介類を使う料理の油として使えますのでもったいなくないですよ。
ニンニクとローリエも取りだして鷹の爪とオイルだけにして冷蔵庫で保存すればかなりの間使えます♪


つけまつ毛大失敗

2010-02-01 | 日記
つけまつ毛大作戦(?) 大失敗


笑われました。



大笑い。



何もそんなに笑わなくったっていいじゃないのよぉ。。。



それでもバッサバッサじゃないナチュラルタイプのロングつけまつ毛にしたんだけど。


やっぱり違和感たっぷり。
見た目も装着感も。


安いの買ったからいけなかったのかしら?



「もうやめたら?」と言われましたけどあきらめきれず、もうちょっとさらにナチュラルで高いのを買ってみます。


あ~あ、2セットで1,050円損しちゃったー





本日は会社のパーティー(そんな大がかりな気取ったもんじゃないですが)がお昼からあって飲んだくれてそのまま帰ります。



予約したイタリアンの小さなお店は前にもお世話になったところですが、オーナーシェフは料理の内容よりもワインを用意する数ばかり気にしてました。

前回そんなに飲みましたっけ??



万年幹事の私の要望はただ一つ、「安いワインだけ用意しておいてください。 ワインメニューは絶対に個人に渡さないように。」と。

去年、シャンパーニューなんぞという分不相応なものを勝手に頼んだ役員がいたので今年はきっちり締めます。




私がだんだんキビシイ女になっていくのはこの会社の酒飲みたちのせいです。。。

(ホントはやさしいのよ)