昨日・今日とNHK総合テレビで16:00~18:00まで放送してくれました
。
ここ数年、どの種目でも男女問わず、学生が決勝に残る確率が多くなってますね
。
楽しみにしていた男子5000M
では、OBの大西智也が2位に入る大健闘!あわや優勝か
と思わせる見せ場を作りました。
優勝した選手は、インタビューがありますから、最後の直線では観てる方も力が入りましたね
。
一緒に走った選手が、竹沢・佐藤悠基・北村・上野・三津谷など日本の一線級で、大西よりも言わば格上の選手でしたから、
これは価値がありますね。レース中盤では余り目立たない位置に付けてましたが、最後で抜け出しました。
松岡選手に負けたのは、経験の差かも知れませんが、大学卒業2年目で急速に力を付けました。もちろん彼自身の努力・才能もあるでしょうが、やはり旭化成の練習方法が合っていたのでしょうか?
東洋大の現役選手も、つい最近の先輩があわや日本一になるところでしたから、刺激にもなるし、励みにもなります。
特に3・4年生は大西と一緒に練習してますから、俺達だってやれる!と思って欲しい。
これで陸上の大きなイベントは少しお休みですが、6月はWカップ
や大学野球選手権
もありますから忙しくなりそう

ここ数年、どの種目でも男女問わず、学生が決勝に残る確率が多くなってますね

楽しみにしていた男子5000M


優勝した選手は、インタビューがありますから、最後の直線では観てる方も力が入りましたね

一緒に走った選手が、竹沢・佐藤悠基・北村・上野・三津谷など日本の一線級で、大西よりも言わば格上の選手でしたから、
これは価値がありますね。レース中盤では余り目立たない位置に付けてましたが、最後で抜け出しました。
松岡選手に負けたのは、経験の差かも知れませんが、大学卒業2年目で急速に力を付けました。もちろん彼自身の努力・才能もあるでしょうが、やはり旭化成の練習方法が合っていたのでしょうか?
東洋大の現役選手も、つい最近の先輩があわや日本一になるところでしたから、刺激にもなるし、励みにもなります。
特に3・4年生は大西と一緒に練習してますから、俺達だってやれる!と思って欲しい。
これで陸上の大きなイベントは少しお休みですが、6月はWカップ

