夏の甲子園大会の予選がたけなわですね。春季大会まさかの小規模校に1回戦敗退した、我が母校は、
今回は順当に1回戦はコールド勝ち発進です。試合開始が午前8時だったので、寝坊して起きられませんでした。
次の相手は、最近は昔程強くはないものの、過去に甲子園に何度も出場してる強豪校です。
我が家の町内会にも、元の職場の後輩の子供たちに高校球児がいます。別々の高校に通っていますが、
一方は初戦サヨナラ勝ち、一方は初戦0-1で惜敗でした。どちらも3年生ですから、最後の夏ですね。
毎年母校の新チームは、少なくても1回は観戦してますから、次は何とか応援に行きたいですね。監督も代わったようだし…。
甲子園の出場校の予想や、各地の有望選手を特集した野球雑誌が多く発売されていますが、
我が町の小さな公立高校のエースが、写真入で紹介されていてビックリしました。
春の大会では最速kmを記録したとか・・・。日本やメジャーリーグからもスカウトが来てたようですよ。
この2年間県予選の早い内に敗退している、東洋大姫路、いつもベスト4までは行くけれど、あと一歩の東洋大牛久、
東洋大の高橋監督の教え子が監督の、浦和学院・桐生一・東亜学園・上尾や、
毎年選手を送ってくれる、帝京・日大三・桐蔭学園なども気になります。
今回は順当に1回戦はコールド勝ち発進です。試合開始が午前8時だったので、寝坊して起きられませんでした。
次の相手は、最近は昔程強くはないものの、過去に甲子園に何度も出場してる強豪校です。
我が家の町内会にも、元の職場の後輩の子供たちに高校球児がいます。別々の高校に通っていますが、
一方は初戦サヨナラ勝ち、一方は初戦0-1で惜敗でした。どちらも3年生ですから、最後の夏ですね。
毎年母校の新チームは、少なくても1回は観戦してますから、次は何とか応援に行きたいですね。監督も代わったようだし…。
甲子園の出場校の予想や、各地の有望選手を特集した野球雑誌が多く発売されていますが、
我が町の小さな公立高校のエースが、写真入で紹介されていてビックリしました。
春の大会では最速kmを記録したとか・・・。日本やメジャーリーグからもスカウトが来てたようですよ。
この2年間県予選の早い内に敗退している、東洋大姫路、いつもベスト4までは行くけれど、あと一歩の東洋大牛久、
東洋大の高橋監督の教え子が監督の、浦和学院・桐生一・東亜学園・上尾や、
毎年選手を送ってくれる、帝京・日大三・桐蔭学園なども気になります。