不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1469回 ザクIIF2製作開始☆

2011年10月06日 00時03分42秒 | 5年目アーカイブ

なんていうか名前に2が2回も入ってるので、なんだか呼びづらい感じがしてます(笑)

F2型なんだし…ここではF2ザクと呼ぶことにしようかな。

ではは、製作開始ですよん~☆






ばっちりナイフの刃も替えて、準備は問題ナシっと。

特にこだわりもないので、今回は大体説明書の順でいきます。

あと、多少古めのキットになりますので…あんまり細かいことは書かずに行こうかなぁ。







ちょっと気になったのが、胴体の上下の接続位置がかなり前寄りなこと。

確かに前にかがむような体勢を取るなら良いでしょうけど、宇宙用なのに状態を反らせないのは少しマイナスポイントかなぁ。






F2ザクより後に出てるグフカスタムが参考になりそうなので、横に置きながら組んでます。

やっぱりと言うかなんと言うか、構造似てますね~。









それと気になったので頭部比較。

F2ザクは頭部の小さいデザインで、グフカスタムは少し大きくなってますね~。

グフカスタムも劇中のイメージをしっかり出してるようなデザインバランスですし、0083内で出てくるF2ザクも結構頭小さいイメージあるし、こんなもんかなぁ。

全体組んでからのお楽しみ~☆









っと、今日はここまで。

一応気になるヒケなんかを少しだけ処理しつつ、目消し作業は今のトコしてないです。

頭部の上下分割は接着対象になるかもしれないですが、あんまり気にならないし…グフカスタムの時と同じくパスかな。

一つ目は今回は何か手を入れる予定です。

グフカスタムはアニメイメージでシールそのままでしたが、今回はHアイズ使おうかな。


それと動力パイプは細かくパーティングライン消しが必要なのがやっぱり痛いですね;;;;;;

やらないと目立つんですけど、軟質パーツなのでどうしてもヤスリがけしにくいし、ナイフカンナとかをすると綺麗な円柱にならないし…ここだけはネックですね、やっぱり。


あとえっと、やっぱり多少ピンが固いのが気になるので、短くカットしながら分解を考えつつ組んでるかな。





胴体までだけですが、なんだかザクとしてはスタイリッシュすぎるかも。

やっぱりザクII改の方が良かったかなぁ(笑)


ではは、初ザクを堪能しながら素組みしていきますよん~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする