不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1492回 最後の仕上げ

2011年10月30日 01時02分35秒 | 5年目アーカイブ

特にこれといって…あるような感じもしなくもないですが、うまく言葉になりそうにないのでさくっと。


つや消しコートまで終了したので、あとは組み上げつつ最後の作業が残ってるF2ザクですよん~。









組み立てつつ、インセクトピンをつけようと思ってあけた穴にピンを入れていきます。









今回使用するのは志賀昆虫のインセクトピン有頭3号です。








これの頭部分だけを切り落として。







差し込んで完成☆








裏からは接着剤を少しつけて、固定の補強をしとくと安心です☆

外から見えなくなる場所だったりジャマにならないところなら瞬着でも良いですが、白化して困る場所ならクリアーボンド等を使うといいですよん~。



詳しい手順というか方法はTS020の時の当時の記事を参照くださいまし。








こちらは日用品屋さんとか文房具屋さんとかで普通に売ってるピンです。

これも同じくですが、こちらはシールドに使ってます。








ん、ちょっと大きいかな…でも意外とアリかな?

まぁ時期に見慣れてくるし、多分大丈夫(笑)











放置したままだった一つ目なんかも作業しちゃいます。

メタルなテープを用意しますが、裏側を使うので色は何でもだいじょーぶ。








適当に貼ってー。








周囲の余白を丁寧に切って~。







はめたら完成☆


一応注意点というかホントは気になる点とかも。

Hアイズは形上裏側中心部がヒケでへこんでるので、気になる人は裏側をペーパーがけ+コンパウンドまでかけて平らにすると良いです。

状況にもよりますが、逆に中央に丸く違った表現ということで納得してしまうのも手ですが(笑)

それと目の固定には、クリアーボンドなんかを使うのが一般的ではありますが、ある程度目玉の大きさと埋め込む部分の大きさが近いのであれば、両面テープの細切れを小さく折って使うと便利ですよん☆









作業わすれてた…ザクマシンガンのスコープにも入れました。


が、実は斜めになっちゃって;;;;;;;;

目と同じ2.5ミリを使ったんですがちょっと実は大きかったようで…もう1サイズ小さいものを使えばそのままで良かったみたい;;;



これで組み立てれば完成☆









あと頭だけを切り落としたステンレスの危険な棒が副産物として残りました(苦笑)








まとめて。






ビニールテープなんかで保護して。








ケガしないように捨てないと危険;;;;











さ、これで作業おしまいっ☆

意外とアリです、ホントに。

本ブログでは初ザクでしたが、これならたまには作っても良いかなぁと思ったり…思わなかったり?


写真に撮る時間が十分あれば、次回完成記事の予定です。

う~ん、ちゃんと時間作ろうかな、どうせやることも特になさそうだし。

正確には、気が向くか向かないかと表現します(笑)


雨らしいので、足元とか気をつけてくださいね~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする