不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1481回 仕込みおしまいっ

2011年10月19日 00時31分32秒 | 5年目アーカイブ

そういえばですが、AGEは一応1話2話とも録画してそのまま放置してました(笑)

いつもの時間ありそうな木曜日辺りにでも見てみるかな…。

でもザクも塗装始められそうだしなぁ、時間もったいないし。。。

GT5もスパ走ってみたいし…。

雪が降る前に東尋坊とか行ってみたいんだけどそろそろ勇気出して行ってみるかな…何年越しだろう…。







で、今日のF2ザクです。







ヒートホークの修正待ちの間に、なんとか腰後ろに装備出来るようなピンを製作してました~。

側面を綺麗に処理して、長さの調整とか厚みの調整をして、これで出来たっ☆










こういうちょっとしたオリジナリティってなんだか良い感じ☆

実は微妙になんですが、ヒートホークのグリップ部分の太くなってる部分がジャマになるおかげで固定というか動かなくなってます。

多分ちゃんと保持できるようにするなら、もう少しピンの隙間をしっかりした方が良いですが、塗膜剥がれても困りますし;;;;;;









その後ヒートホークの刃の端っこをそれぞれ修正して、これで作業おしまいっ☆






特に深い意味はないですが、左右どっちでも装備可能になってます。

まぁ、引っかかってるだけですけど(笑)








これで準備出来たっ☆










次は全パーツバラしてもち手つけて、塗装に入ります~。

色味も以前からの通り、真紅の稲妻カラーで行きますが、一応ベースは高機動型ザクなので、ちょっと違うところも出てくるかもですが、気にしちゃダメ(笑)

スパイクアーマーのトゲだけを黄色に塗るというちょっとしたイジメはありますが…。

あの微妙にくすんだ赤色って結構難しそうですね、調色するの;;;;;;;;

少し暗めにして、シルバー辺りを少し足せば良いかな…今回は(今回も?)色味チェックは必須かなぁ。





では、もち手付けはそこそこに、もうすぐ終わりそうな耐久レースも終わらせて、難題はクリアしちゃいましょー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする