不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1490回 そろつー

2011年10月28日 01時15分23秒 | その他

ミラクルなくらいに雲ひとつ無い晴天の中、ソロで気の向くままにツーリング企画、第…片手の指で数えられるくらいの回数ですが。

今回は、今回も、結局本編には一切の地名を出さず、すべてリンクでたどっていただくという申し訳なさ一杯のいつもの企画です(笑)
(これには、基本的には検索サイトに出来るだけ引っかからないようにしたい意図が以前からある旨ご理解ください、すいません;;;;;;)

そのため、今回はいつにもまして親切に、基本的には撮った場所の大体をリンクで説明するという親切感たっぷり(?)でお届け。



では、すべてクリックでいつにもまして恐ろしく拡大します。

gooの決まりである、1枚あたり2MB以下になるようにしてありますが、バイクのナンバーを加工したのはソフトの影響か、700KBくらいになってますけど。

基本ルートですが、日本で一番大きな湖の左側を北上してます。











ごくごくまれにコッチ方面行く時によるコンビニから。

もうひとつ奥に7のつく方があるんですが、寒かったので今日はこっち。

ここで遅い朝ご飯におにぎりとホットミルクティーです。紅茶党なので。



で、途中まっすぐバイパスを走らずに、遠回りだけど周遊道路にれっつごー。







入り口が極端に狭い、バイクと自転車くらいしか入ってこないと思うような休憩所を発見したので入ってみることに。

この辺は一人で気の向くままなので、周りに迷惑かけなければ急ブレーキし放題ですが(笑)






さすがにこんな何もないところはリンクしようがないので説明出来ないですが…大体これの近くでした。






それにしても人があんまり入った雰囲気がないのがなんとも…。


で、ここから一気にジャンプします、途中で写真撮るようなのも別に気が向かなかったので。








ある道の駅に到着。

ここから先に進むとまさに山越えで福井につっこむルートです。

今回は結局ここまでは行くけど引き返して、大きな湖の北側に行きます。

ここでは別に何もしてないんですけど、えっと…そう、あったかい飲み物だけは買ったかな?

さすがにまだこの時間帯(何時だろ…10時くらい?)では結構寒かったし;;;;;



それで、ここからは北側のまさに湖沿いを走りながら、気になったところで適当に止まって写真撮ってます。

具体的な場所なんてわかんない(笑)










いやもうホント、昨日まで雲って雨降ったりしてたんですが、天気に恵まれました☆

さすが平日、ほとんど車の通行もないし、すごく静かで癒される感じってこういうのかなぁと柄にも無いこと思ったり。








こういうまさに走ってる道を撮るって感じ、やってみたかったのでやってみた☆

ただ…なんで傾いて撮ってるんだろう私;;;;;;;;;;;;;






右に小さく見えてる場所ですが、こういうところです。

一度だけ昔つれられて行ったことがありますが、船でないと入れない場所。

まぁ、行くよりはこうやって遠くから写真に撮る場所な気がします(笑)






なんていうか、全然別に海行かなくてもここで十分満足出来た気がします☆

何より塩気が一切ないので、車やバイクにも優しいし、お肌にも優しい…多分。






なぜかたむいたし。






だからなぜかたむいたし。






…以下略。



さて、ここから峠を上って行きます。

ある意味峠っていうか普通に山登り;;;;;






の途中で一枚。





振り返るとこんな風景でした。

サムネイルだと桜みたいですがそうではありません。







とーちゃくー。





という名前の場所のようです。





まぁなんとも平日だからでしょうか、すごく静かで良かったですね☆






ちょうど写真が撮れそう…な、いえいえ綺麗に撮れるような場所ないですが;;;;;

結構木がジャマしてて、上から木が入らないような場所がないんですよね;;;;;;;








大丈夫、地図もちゃんと撮りましたが…劣化激しいなぁ(汗)

ツーリングやドライブには結構向いてる場所なので、近場の人だったりちょっとくらいの距離の人なら良いかもです。

なお、紅葉シーズンには来ない方が良いかも…。



別にここを目的地にしたわけではないんですが、ちょうど時間もお昼くらいなので、ここから引き返すとちょうど良いかなぁと思ってここから帰りです。

さっきはもちろん急斜面を登ってきたので、今度はダウンヒルなわけですが、左側通行=湖に近いということで、くだりも突然止まってみたり。







そう、なんだか見えてる中央右の不思議なところを登って来たので、あそこに戻っていくんですね~。






多分こういうのを綺麗って言うのかなぁ。

私自身はなんで撮ってるんでしょう…なんていうか、ここは撮ろうかなぁ、撮ってみると良い感じかなぁ、くらいなんですけど。


こんなこと言ってるとツンデレだといってくる人が2、3人ほどいましたが…ツンデレは本当に思ってることを素直に言えない性格なのであって、私みたいに別にこれが本心なんだけど…な精神の人はクーデレに属するんだと思うんですが、どうなんでしょ(笑)

いえいえ、別にクーのあとにデレが来るほど面倒な性格ではないですが…脱線。


そもそもバイクに乗りたいのが目的でしたから☆






やや傾き気味ですが…大きな湖でも十分に水平線から地球の丸さを感じられるようです。

私の古いデジカメでは辛いですが、もっとキラキラして湖面が見えるんだけどー。







雰囲気はこんな感じ。

ホントに車も少ないし、すごく静かでまったりゆったりで、この空気感って言うのかな?すごく幸せだったような気がします。





バイクをフレームアウトさせるとこうなります。

注・湖です。














ふと気になって止まったところになぜか降りる階段発見。

そうそう、この湖は砂浜なんてなくて、何ていうか砂利浜?(笑)周囲全部そうなので、そこだけは唯一海との一番の違い…とか言ってみる。





ということで写真はここまで。

もう後は来た道を戻るだけなので、デジカメは片付けて運転に集中しました。




帰りはある意味何もひねりなく、ここで食べて帰りましたよっと。

半熟たまご天がおいしいんです☆







今回の総距離はどうだっけかな、200キロには行かないくらい?燃費はリッター20キロほどでした。

いつもがリッター15キロ行かないような乗り方ですが…京都は信号多いもん。

ぶらり一人旅…いえいえ、ぶらりでもなんでもないし、旅でもなんでもないですが、行ったような気分…にはならなくても、こういう場所もあるんだなぁくらいに見てもらえれば良いかと思います☆

ご覧の通り、紅葉にはまだまだ早いけど、色づき出したら観光客であふれかえりそうな場所だって言うのは伝わったかな(笑)

ただ雪のシーズンには通行禁止になるのと、夜間は入れないようにしたりとかもあるので、意外と注意のポイントもありますけどー。


あとは…あーそうだ、対向車線で来たバイクがたった1台だけピースしてきたなぁ。

距離乗りそうなレプリカ乗りの人でしたが、ほとんどこういう人に出くわさなくなりましたね…なのでこっちからやる勇気なんてないんですけど。

そこそこバイクに乗ってて色々古いことも知ってる人は、レーサー系だったりに乗ってて、ちゃんと装備もしてる人だとピースしますよね~。

もちろんちゃんと返しましたよ、ぴーすっ!







何もトラブルもなく、無事に行って帰って来れました~。

んー、私が無事かどうかは正直どうでも良くて、バイクの調子が良かったのが何よりでしたけどね☆

出来ればつぶれるまで乗ってあげたいなぁ、大きいのも乗りたいんですが、もう乗り始めて5年になります。








いじょー、気の向くままにふらり一人ツーリングでした。

次回なんてあるかどうかは私の気まぐれ次第ですね☆



作業の時間がちゃんとあれば、次回からはまたF2ザクに戻りますよん~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする