不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3548回 無理せず一歩ずつ

2018年02月13日 22時15分03秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

病み上がりなのでムリはしませんが、今日から通常通りです。

特に体調に変化があったりもしませんでしたので、これなら無事にリハビリ出来そうかなー。

お腹の調子がまだ戻りきってないので、油ものは控えてます。

治ったら胃腸に悪そうなラーメンとか食べに行くんだ…(笑)

それでは今日のC9、エアコン30度でつけて部屋温めつつ30分ほど作業っと。


ボディのデカール部分の段差消し最終作業です。

デカール部分を中心に、神ヤス4000番でざっと処理していきます。


ただ今回は半光沢で仕上げるので、完璧に消えるか消えないかくらいのところで妥協してます(汗)

失敗のほうが怖いので;;;

まぁこの後細かい番手かけるので、これくらいでちょうど良かったりするんですけどね☆


続いて神ヤス6000番、ここからはボディ全体の仕上げに向けて中研ぎかねてかけていきます。



そこから神ヤス8000番→10000番までかけて準備完了です。

10000番までかけるとツヤが結構出て来るんですよね。

塗れキムワイプで表面拭きながら作業してますけど、最終的にはざっと水洗いしないとです。

今日はここまでー。

この後4倍とかに薄めたクリアーでさっと表面コートして、スミ入れして、半光沢コートの流れでいこうと思います☆

デカール部分の段差を消すのに中研ぎしてますが、中研ぎした部分としてない部分だと、薄いクリアー層では表面の差が結構目についちゃうんですよね。

なのでデカールだけじゃなくて全体を中研ぎして、クリアーで表面整えるのが最後の一手間ですね☆

どうしても塗装にしたって寒い部屋での作業になるので、出来るだけ暖かくぶり返さないように気をつけつつ、まずは中研ぎしながら作業していこー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする