今日は特にこれといってないかな?
とりあえず遊びたすぎて困りますので、今日のC9です(笑)
塗装もまだ一部残ってますがほぼ終わり、ここからは最後の組立作業に入っていきます。
メインはインセクトピン00号を使って、穴開けておいたリベット部分を置き換えていきつつ組み付けていきましょ。
リアウイング上側の内側、左右にインセクトピン埋め込みー。
リアウイング下側、翼端板との接続ピンの側面の塗膜を落として、面の部分にハセガワの極薄両面テープを貼っておきます。
翼端板に固定しつつ、自作しておいたマイナスネジっぽいリアウイング固定ピン風のものを、こちらも極薄両面テープで固定しておきました。
リアウイング組み立てました☆
んーかっくいい☆
上部ダクト?を取り付けー。
丸いの…結局何かわからないものはいろいろありますが、こちらも極薄両面テープで固定っと。
中央の大きい穴の部分は塗膜を剥がして、透明プラ板の透明部分を出してからパーツを固定する予定です。
デカールの段差は消えてるんですが、デカールの透明部分とクリアーコートでは色味が違うんですよね;;;
ここはどうすれば良かったのかなぁ。。。
ヘッドライト、内側のカバー側は4本インセクトピンに置き換えてから固定です。
クリアーパーツはそのまま取り付け、ミラーフィニッシュ貼ろうかと迷ったんですけど、中の電球とかのパーツないからこのままで。
ウインカーのパーツも極薄両面テープ使いつつ固定~。
ウインカー側面部分、クリアーパーツはめて裏からミラーフィニッシュ貼り付けておきました。
どうしても奥行きがある分光り方が鈍いですけど。
小さいパーツはミラークロームで塗装しておいたので、ボディと微妙な違いが出てて良い感じです☆
今日はここまでー。
んー、最後の組み立てちょーテンション上がります☆
インセクトピンの置き換えが相変わらず難しいです…一本行方不明になってしまいました;;;
やり方の作業の写真撮ってませんでしたね…参考になりそうなのは、NSRの時の記事かな?
明日はサイドのガラスのところとか塗り分けやろうかなぁ、お外暖かくならないかなぁ。。。