不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3557回 細かい部品四苦八苦

2018年02月24日 23時52分33秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

久しぶりにお休みのお休みでした(笑)

まぁ遊びに行ったんですけどね。

前回の土曜日のお休みは体調不良で寝込んでましたので、やっぱりお休みは大事☆

明日は模型に打ち込んで完成までいきたいところですが…ということで今日のC9です。

細々作っておいたパーツを取り付けていきましょ、ちょー細かい;;;


インセクトピン00号置き換えしていきましょう☆

何年も前ですが初めて買ったインセクトピン00号、使い切りました☆

ちゃんと新品2袋購入してあります(笑)


バンパーのボディ側を固定してる辺りの部品を、極薄両面テープで固定しつつインセクトピンも差し込んでいきます。


小さいし細かいし固定しづらいし…何度も泣きを見ましたがなんとか取り付け完了です;;;

結構キズつけてしまいましたけど、今回はやむを得ないです;;;

次に同様の機会があればいろいろ対策が出来ると思うので、精進精進。


そしてこれです!

右側のマフラー出口部分の部品取り付けてみました、これしゅごい!

完成だけ上げちゃ意味わからないので、組み上げ風景いきます(汗)


まずは塗装しておいたパーツ、こちらはエナメル溶剤で接着固定面を拭き取って、油分を軽く落としておきます。

ボディ側は、前側は中央に穴ひとつ、後ろ側はありません。


インセクトピンを差し込む穴を避けて、極薄両面テープを切って貼り付けておきます。


後ろ側でいきましょ、位置を見つつ貼り付けてしまいます。


自作パーツの穴から、ボディにも穴を開けていきます。

裏側見えなくなる…はずなので、貫通させちゃいますー。


そしてインセクトピンの頭だけを切り落として準備しておいてー。


両方差し込んで完成です☆

あまり頭が出っぱってるようなら、ペンチで軽くボディと挟みながら押さえて高さを調整すればばっちりです。


前側は中央に穴をあけておいたので、中央だけインセクトピンを先に差しながら位置決めしておきます。

あとはさっきと同様上下の穴をあけて、インセクトピン差し込んで完成です☆

んーばっちりです☆

ここは思った以上に自画自賛(笑)


あとボディの後ろの吸気口?こちらは極薄両面テープで固定しておきました。


フロントガラス、サイドガラス、ヘッドライトカバーにタミヤのワックスかけておきました。

とりあえず両面かけておいて、固定の時に邪魔になるようならワックスかけた部分の脱脂すればいいかな。

今日はここまでー。

ホントに残りはそんなに多くないので、明日の休みでなんとか仕上げたいのですがいけるかなぁ。

ムリはしないけどムリしてでも完成させたいところですが、ライブの抽選申し込んでおかなきゃ。

あとは模型に集中しつつ、しっかりお休みしつつ、最後の追い込みいきましょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする