不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2652回 それゆえ

2015年03月26日 22時59分13秒 | その他

塗装環境設置は土曜日まで無理そうです(泣)

ひどい寒さも今回で終わり、これから一気に温度も上がってくるらしいということで、あれこれ服の入れ替えとかでバタバタしそうなんですよね…私以外の。

なんとか土曜日午前中で終わらせてもらうよう頼んでるので、午後には多分準備出来る予定です(苦笑)

模型するためだけのスペースというか、何だったらちょっとした工房くらいの倉庫サイズが自分用に欲しい、そう思ってるモデラーさんは私だけじゃないはず(←

作業机があって、エアブラシとブースがあって、後ろに飾り棚とか写真撮る一式があって…もう窓のあるシャッター付きガレージみたいな感じですよね(笑)


それはさておき。

最近ずーっとなぜかぐわっと気が向いてきたので、模型もそこそこにゲームに浮気が多めでした。



ぼちぼちプレイ中のFF10-2、念願のきぐるみ士ゲットです☆

徹底的にサブイベントを正しくクリアしていかないと手に入らない、あまりにも面倒ゆえに攻略情報ないとまず無理っていうひどいバランスです(汗)

タイトル通りFF10の続編、2年後だったかな?をストーリーにしてるゲームなんですけど…評価は芳しくありません、特に内容。

・本編ではさも当たり前なものの、FF10のインターナショナル版を買わないとわからない続編へのきっかけ
・開始直後のムービーにおける、リュックと新キャラであるパインの登場シーンの不思議さ
・ユウナ…の中の人ではなく倖田來未によるメイン曲とダンス
・リザルトプレートという意味不明な単語とそのやりとり、偽物ユウナの正体であるルブラン一味の登場シーンとデザイン

これ、プレイ開始から30分程度の内容です(苦笑)

FF10と同じ世界であるにも関わらず雰囲気が一変していて、とにかくプレイヤー置いてけぼりな感じ。

良くも悪くもFF10の内容に素直にのめり込んだ人ほど受け入れられないデザインと内容だったようで、でも続編だからこそ成り立つストーリーでしかなくて…あれ別キャラで昔の男性を追いかける女性主人公だとゲーム売れない気がしますし。。。

ただゲームシステム関連はFF10と違って序盤からそれなりに歯ごたえもあるし、ストーリーもサブイベントをこなして進めば2年後の設定を満喫出来ると思います。

ただサブイベントがとにかく面倒に感じるものが多いかな…ということで、本ゲームは攻略情報等を十分調べながらプレイ推奨です。


最初は多くを語らない新キャラであるパインも、こちらもやはりサブイベントをこなして進めれば設定がわかります。

デザインがね…受け入れられる人と受け入れられない人がいるような中々特徴的なのもありますが、言動その他、アカギ隊イベントを考えるとしょうがないんでしょうけど、男性キャラだとダメだったのかなぁとかでしょうか。

海外ゲームレビューサイトでも「奇妙な女子会」として、FF10のHDリマスターでもほぼ触れられないか低評価の一端になる本ゲーム、いろいろもったいないところが多く評価は低めですね。

オススメするかどうかは微妙なところ、FF10はプレイして損はしないでしょうけど…10-2は気楽にプレイするならアリかな?

あと残るは、SAOにおけるアインクラッド的なベベル地下100層のクリア、そこですべてのモンスター図鑑埋めをして、ラスボス倒してティーダエンドでクリアってところでしょうか。

追加コンテンツのラストミッションもありますし、トロフィーコンプまではまだまだありそうです;;;


えっと、模型出来ないのでゲーム多めです(笑)

模型の方もちゃんと考えてますからねっ!

金色装備は白下地か黄色下地、上掛けはブラスとゴールド半々くらいで混ぜたものです。

念のためテストしますけど、黄色の下地にピンクがありってことは、金色の下地にピンクしたらどうなるんだろうってやってみて、それから下地カラー決めるんですけどー。


土曜日なんとかお休みになりそうなんですが、その分明日は遅くまで残ってくる予定です(汗)

なんとか乗り切って、お休みゆっくりというか寝てそうなんですけどね;;;;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする