今日はちょっとげんき!ということで模型に久々復帰です☆
とは言うものの本調子は明日かあさってくらいからかな…今日の夕方、やっと「いつもの感覚っぽい!」と思う感じもあったので、もう少しで復調しそうです。
病気中に毎日のように書きたいと思うことがあったのに寝たら忘れちゃって思い出せません;;;
インフルのせいですっ;;;
手先を使うのはまだもう少し先にしようかな…ということで、考えてたことなんですけどもー。
現在武者Vにラインストーン設置計画覚えてらっしゃいます?
もう一部取付け位置の準備すら出来つつあるのに、今更ながらちゃんとサイズとか決まってるのかなぁと思いまして。。。
ちょっと欲しい物あるしヨドバシ辺りで、と思ってたんですけど、もうなんて言うか楽をしたいので(←)一段落ちにちょうど良いサイズのドリル刃買えばいいと思ったんです(笑)
まずは大きい方、形が2058、カラーがジョンキル、サイズがSS20と見るそうな。
形というのはカット面とかの話なので今回は置いといて、底面の直径が知りたいのでサイズのSS20ですね。
スワロフスキー社の設定してるサイズらしくって、SS20は日本でわかりやすく言うところの「直径4.7mm」なんだそうです。
ただあちこち手芸用品扱うようなHP見てると、それぞれ誤差があるのは仕様だそうで…「直径4.6~4.8mmならSS20で売っても良い」的な感じみたい。
いや、それ困るんですけど(笑)
一方のちっちゃいの!
こちらはSS9ということで…「目安は2.6ミリ、前後を取れば直径2.5~2.7mm」でしょうか。
確かに手持ちで2.5ミリの穴には入りませんでしたから、およそ2.6ミリですけど。。。
一回り大きいドリル刃を買えば…と安易に思ってたんですけど、これは悩むなぁ(苦笑)
しかも穴を貫通させるんじゃなくて一段落ちにしたいのもあって、あとから広げるの難しいし、でもスカスカじゃなくてぴったりぐらいが良いってことはわかってるんだけどなぁ;;;
ということで選択すべきは簡単ですね、塗膜分の厚みも考えて2.8ミリのドリル刃は一本買っておこうかな☆
4.8ミリはいらないと思うんですよね…そもそもタミヤのピンバイスしか手持ちドリルチャックってないですけど、あれ3ミリくらいまでですし~。
というよりも4.8ミリなんて太さになるとすでに模型用の範疇を抜けてしまうので、逆に使いづらくなるのでこちらは前回までの調整通りに進めることにします。
大きい方はあと2箇所だけですしね☆
しばらく休んでしまいましたけどその分だけあれこれ思うこともあって良い感じ、あとは思ってたこととか考えてたことをしっかり表に出していかないとです。
それでは週末にでもドリル刃ゲットしつつ、残る作業すぱっとやっちゃいましょー。