不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4139回 数年ぶりの実食ネタに

2020年06月12日 22時05分50秒 | その他

今日は数年ぶり、模型に関連するようでまったく関係ない話題ですね(笑)

先週かな?少し話題にもなりました某おとうふネタです。


数日前と同じ写真ですが…そうです、百式とうふとザクとうふ改×2ゲットです☆


ということであけて食べちゃいましょう☆


入れ物が崩れないように?透明のぱかっと開く入れ物に入ってました。

端を止めてあるテープが金色なのがポイント高いですね(笑)


さて、内容物には噂のアレ、カレーソースです。


ここで一旦置いといて、先にザクとうふ改いきましょう☆

パッケージ裏にバッチリ書いてあるとおり、以前出ていたものの改良版だそうな。



確かに当時より、少し枝豆味感がアップした…ような気がしますね。

当時はヒートホークスプーンついてなかったかな、記憶違いかな?


それでは百式とうふも実食です。

こちらはいたって普通のおとうふベース。


金粉入りカレーソースですが…えっとですね…味がですね…()



あー、えっと、アレですよアレ…。

レトルトパウチのカレーうどんの辛口!それ!その味!(笑)

さすがに全面にかけて全部その味で食べるのはややもすると拷m…おっと、誰か来たようだ。


以上で報告を終了します。

百式とうふに全面カレーソースをかけないという、ブログ書きとしてありえない失態をどうぞお許しください(笑)

だって味が…(´;ω;`)ブワッ

お醤油よりも最近はめんつゆかけて食べるのが好きです☆


こういうものは気がついたら売り切れていたりするものなので、見つけたらお早めに。

関東近隣を中心に大手スーパーをメインに全国展開だそうですが、そこそこのスーパーでゲットしたので運が良ければ皆様も手にできるのではないかと思います。

んー、コンセプトは良いけど百式とうふはもういいかな(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4138回 まずは1色目

2020年06月11日 23時19分43秒 | ハセガワ1/72 YF-19

うむむ…ちょっと教えにくい人に物事を教えるのは、さすがに私でも苦手です(汗)

これがこの先、吉と出るか凶と出るかは数年数十年先かなぁ。

とりあえず今出来ることをがんばりましょう☆

それでは今日のYF-19、本体にもスミ入れです。


いろいろ他の用事もあって進みませんでしたが、フラットフレッシュとフラットブラウン1:1でのメインカラーへのスミ入れは出来上がりっと。


スジ彫りの効果はちゃんと出てますね☆

今日はここまで。

残りは赤と黒とそれ以外の細かいところと、茶色とか黒をメインにスミ入れですね☆

ちょっとおつかれもーど多めだったので一息入れつつですが、ぼちぼち残りも進めましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4137回 少し足を止めて

2020年06月10日 22時26分44秒 | その他

昨日は急用があって模型もろもろおやすみ。

今日こそは…えぇもちろん、思ったようには行かなくて(笑)

でも、這ってでも私は進むのです!


げっちゅー!!!

噂の百式とうふとザクとうふ改!!!!

なんでも金粉入りカレーソースの味はだいぶアレらしいので、少しだけ味見する程度にして全体にかけるのは遠慮しようとは思いますが…(汗)

ザクとうふ改は枝豆味アップらしいので、普通に楽しみです☆


もちろん以前のすべての方々も再登場。

あれ?ザクとうふの緑色感が少し変わってるっぽい?

実食はまた後日にでも、思ったよりも日持ちするんですよねー。


さて、今日はちょっと知人とのお話でのあれこれとかから。

最近本職が忙しいのもあったんですが、私生活の方でもしばらく忙しい感じになってたんですよね。

特に今年は年明けてそこそこにがっつり体調不良をやり、その後はコロナの影響もあり、落ち着いたかと思ったら暑すぎる日々と…正直結構負担が重なってたんですよね。

そこに別件の用事も重なって、ちょっといっぱいいっぱいだったかな、と。

そこまで焦らなくても良いんじゃないか、今どうにかしなくても死なないよという話になりまして。

別に模型やゲームの時間が増えるかと言われるとあんまりそちらには影響出ないというか、遊ぶ時間は増やせそうにありませんが(笑)もう少し自分を労っても良いのかもしれません。

ついつい忙しくて、でも目の前のことに夢中になってて、その中でやりたいこともやって…ある意味で自分が望んだ結果ではあるのかもしれませんが、余裕をもってゆったりまったりという自分らしさも同時に失われてたみたいなんですよねー。

あ、後ろ向きな暗い話じゃないです(笑)

忙しい時ほど、一息ついて周囲を見渡す。

当たり前のことが出来てなかったのかなぁと少し反省です。

模型もなんとかすきま時間で押し込んでーって感じになっていたので、塗装の終盤で小さいミスも出てきていましたし…モチベーションと集中力は高いんですが、ミスまで誘発してはいけません。

別に何を変えるわけでもないんですけど、ちょっと自分自身の考え方と言うのかな?少し落ち着いて見極めていこうと思います。

そんな知人がいることと、そうしたことをこうして書かせていただけるブログと、見てくださる皆様に感謝です。

よし、今日は早く寝て明日はがっつり模型するからねっ!(←あまり反省していない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4136回 スミ入れしていこー!

2020年06月08日 22時28分56秒 | ハセガワ1/72 YF-19

いろいろと忙しい日々が続いているので、休日も少しバタバタ気味になっています。

模型もかなり終盤に入ってきましたし、しばらくゲームを控えめに体調整えてがんばりましょう☆

ものすごく渋滞もするようになって人の移動もかなり増えてきましたし、ここでコロナの感染拡大に手を貸さないようにしつつ、自分も気をつけないといけませんしね。

それでは今日のYF-19、クリアー出来たのでスミ入れ始めましょう☆


今回はベージュ系に赤と黒の塗装なので、スミ入れはフレッシュ、ブラウン、ブラックをベースにします。


フラットフレッシュとフラットブラウン1:1でスミ入れ、これなら良い感じ!

この辺は好みもあるかもしれませんが、濃すぎず薄すぎずくらいなのでこんなもんかなぁ。

スジ彫りも0.1ミリがしっかり効いているのでめちゃくちゃ綺麗です☆



うーん、スジ彫りが甘かったかな?塗料で埋まったかな?

急遽0.1ミリホーリーでスジ彫り修正後、普通通りにスミ入れでフォロー。


スジ彫りするほどの余裕もない後部側面バーニア周辺は少しにじみがち。

スジ彫り、ドリルで段差を作ったところなんかも良さそうです☆


ひとまずメインカラー部分だけのスミ入れを進めます。

赤にはブラウンを、黒にはブラックでのスミ入れですね☆

黒で塗装したところも真っ黒ではないので、黒でのスミ入れが生きるといいなぁ。


スミ入れの流しきらない残った部分が出てくるのはご愛嬌。

今日はここまでー。

こうしてスジ彫りが綺麗にいくのを見ると、やっぱりスジ彫りの効果を感じるのでやめられないんですよねー(笑)

特に細いラインほど綺麗に入っているとシュッとする(?)ので、今回は特に0.1ミリなので良い感じです☆

とりあえず一色ずつやるのが良さそうかな、次は大きな本体ボディのスミ入れして1色目がんばりましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4135回 そう、何もなかった

2020年06月05日 22時46分48秒 | ハセガワ1/72 YF-19

百式とうふ探してますけど、通り道や出る場所の都合でイ○ンみたいな大手スーパーに行けないので見つかりません;;;

そうは言っても行く機会なさそうな気がしてきましたし…なんとか手に入れたいんですけど;;;

味は期待できないようなので、どうするか考え中(笑)

それでは今日のYF-19、前回のオチにケリをつけます。


まず、いつどこでどうやって付いたかですが、気にしないでおきましょう(汗)

ただ塗膜を見るにそれなりに厚みが見えているので、何かのタイミングで飛ばしてしまったのは間違いなさそうでした;;;


慎重に表面の厚みだけをデザインナイフである程度削り取り、800番の紙やすりで削り落とします。


本体カラーの上に先にクリアーコートしていなかったのが悔やまれます。

結局メインカラーの塗膜で止まることなく、サフ層が見え始めたのでここでストップ。


周囲のマスキング代わりに紙を挟んで、黒い三角もマスキングしておいて。


メインカラーを塗装します。

できるだけピンポイントで削った部分だけを塗装したいところですが、やはり調色した色の色味が微妙に変化してしまうので、ほどほどに広い範囲に塗装してます。


あとはマスキングテープを剥がしてから再度クリアーコートしてー。


そう、失敗なんて何もなかった。いいね?

今日はここまで。

裏面で端っこで、修正しやすい箇所で良かったです☆

兎にも角にも反省点ですが、メインカラーであるレドーム3とEx白1の調色した塗料、微妙に使うたびに色味が違うんですよね。

原因は撹拌不足か、作る量が少なかったのでちゃんと量ったものの誤差で色味の違いが出たか、だと思います。

結局レドームはビン内塗料の8割は使用したと思うので、これだけ使うなら大きなビンにまとめて作ってしまえばよかったなぁと後悔。

今回は調色したけどそんなにたくさんいると思わなかったし…あとは黄色系統赤系統は影響が出やすいということを学習出来たのがせめてもの救いかな;;;

色味をごまかすのも含めて?ほんのりウェザリングはしないといけなくなりましたけど(汗)

一応脳内でイメージ構成中なので、なんとか最後の仕上げには間に合うようにがんばります。

クリアーをしっかり乾燥させて落ち着けて、先にスミ入れからいこうかな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4134回 大事な下準備

2020年06月04日 22時18分05秒 | ハセガワ1/72 YF-19

焼肉食べたい(2週間ぶり○回目)

さぁそろそろ暑いしか最初の言葉が思いつかなくなってまいりました(笑)

まだ6月なんですよね…今年の夏は暑くなりそうです。

プールももしかしたら今年は行けないかもしれないですしね;;;

いろんな施設が開かなかったり出来なかったりするんだろうなぁ。

それでは今日のYF-19、デカールに備えてクリアーでなめらかな下地の準備です☆


ちょうど希釈済みボトルのクリアーがほぼ空っぽだったので、今回から本格的にクリアーはスパクリ3UVに変更することにしました。

Exクリアーの品質変更からどうも使う気になれなくて、スパクリ3でせっかくならとUVカットを選んでます。

希釈は4倍、クリアー1に薄め液3です。


ででん。

全パーツにクリアーコートです☆

大物パーツは2回、それ以外は1回コートですー。


クリアー前がやや梨地になってたりすると、思ったよりなめらかな下地にはなってないかもですが(汗)


足はきれいなクリアー層が出来てますね☆


本体もほどほどにツヤツヤに。

少しでも梨地が出来ないように、圧力高く塗料も出し気味、端から一気にクリアーコートしていきます。


裏側ももちろんしっかりと…。

…?????


なんでこんなとこに黒い丸出来てるの???

今日はここまで。

頭の中はてないっぱいなんですけど?????

いつ塗料飛んだの????マスキングしてたよ?????しかもクリアーコートしたよ?????

まーーーーーったく塗料を飛ばした記憶がないんですが。。。。。。。。。

裏側だし、見なかったことにならないでしょうか…。

修正するかスルーしてデカールにいくか。。。。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4133回 ひとまず塗り分け終わりっ!

2020年06月03日 22時12分03秒 | ハセガワ1/72 YF-19

朝からだるおも感、午後には頭痛と暑さの疲れが出てきています(汗)

最近模型しっかりなので、ゲームはしてないけど夜ふかし気味なのもあるかなぁ。

早めに寝ないといけませんね;;

今日は控えめにYF-19、残ってた塗り分け箇所をひとまず終えました。


昨日フレームメタリック2を塗装した足の中のファン部分をマスキングして、本体の調色黒で塗装しておきました。

テープ剥がしたあとの写真忘れたorz


足先の中もスルーしようか迷いましたが、本体の調色黒を塗りました。

エアブラシである程度塗って、端っこだけ筆塗りです。


なにかにぶつけてしまったようで、塗膜の剥がれていた本体カラー部分一部を再塗装。

中央黒いラインを挟んで、右と左でだいぶ色味が違うんですよね;;;

レドームとExホワイトを混色したものですが、どうも塗料の比重が違うのかな…あとになるほど赤みが出てきた気がします;;;

撹拌不足もあるんでしょうけど、めったに使わないけどベージュ系の塗料は苦手です;;;

これは本格的に軽くウェザリングしてなじませる必要があるかもしれないような;;;

一応本体下面で、しかも足の内側に来るので限りなく見えづらいのでセーフ(笑)


何はともあれ、塗り分け第一弾はひとまず出来上がりです☆

今日はここまで。

微妙な箇所の塗り分け等はタミヤエナメルでやるとしても、一度ここでクリアーコートして塗膜を保護しつつ落ち着かせます。

特にスミ入れを綺麗にするべく、表面ツルツルの方がうまく出来ますしね。

その後様子を見て再クリアー挟むかどうか見つつ、デカール貼っていきましょう☆

まずはここでクリアーでここまでのがんばりを保護しましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4132回 差し色しつつ

2020年06月02日 23時15分56秒 | ハセガワ1/72 YF-19

連日30度に近づく日々、暑さに慣れそうでしんどい方が勝ってます(汗)

冷たい飲み物の飲みすぎも内臓に負担がかかりますし、ほどほどにがんばって乗り切ります;;;

とりあえずしっかり寝ようかな…今日もゲーム我慢かな。。。

それでは今日のYF-19、塗り分け箇所を潰していきます。


下面のインテークとか、ファンが全部で4パーツあったりするんですよね。


ここは塗りやすそうなのでマスキングしておいてっと。

あちこちの塗り分けをどんどん進めます☆


下面インテークの内側だけが白指定だったんですが、スルーしようか迷ってたんですけどせっかくなので塗装しておきます。

中に入る白いパーツと同じく、ニュートラルグレー1で塗装です。


メタリックの箇所がいくつかあるので、まとめてフレームメタリック2で塗装しておきました。


マスキングした箇所も問題なさそうです☆

スミ入れしておけば境目も馴染むと思います。


ここは内側だけマスキングして、外側は再度黒系統で塗り直し、でしょうか。

今日はここまで。

もう少し塗り分けも残ってますが、おおよそ終わりが見えてきたかな☆

ひこーきの汚れ方とか勉強するのもなぁ…(笑)

気の向くままに、しっかり好みに仕上げていきましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4131回 いつも悩むところ

2020年06月01日 22時57分10秒 | ハセガワ1/72 YF-19

リングフィットアドベンチャーはワールド4、まだまだ始まってすぐという感じでしょうか。

RPG風のシステムですが、攻撃するには自身がトレーニングしないといけないわけで…攻撃力が高いと負荷も高いんですよね(笑)

攻撃力重視で効率プレイすると、自身の肉体にその反動が来るという…勇者もびっくりな。

えぇそうです、筋肉痛なのでおとなしくしてます;;;

それでは今日のYF-19、引き続きの塗り分けですが。。。


丸モールド系統で置き換えるかいつも悩むアレを塗り分けます(笑)

かといって置き換えるとなると、YF-19の場合少し曲面にかかってるので困るところなんですよね。

今回は特に悩まず塗り分けにしました。


マスキングテープをぐーっと押しながら貼り付けて、内側に切り込みを入れて周囲を押さえ込んでマスキングっと。


焼鉄色を塗装して、塗り分け準備完了です☆

一段落ちてる部分はつや消し黒をエナメルで筆塗りかなー。

今日はここまで。

ほんの少しですが、暑さに慣れ始めたかなぁと思います…ほんの少しだけ。

ぼちぼちって感じかなぁ。

そうそう塗料皿のお話。


waveの白いPP製のお皿に塗料を塗って置いといたんですよね。


商品説明通り、テープ等でぺたぺたするとどんどん剥がれていきます☆


完璧に取れるかと言えば少し点々と残るかな?

最後は薄め液やツールクリーナーで軽く拭き取ってやると良さそうですね☆

そろそろラッカー塗料での塗り分けも終わりそうなので、クリアーだったりエナメルでの塗り分けにも入っていけそうです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする