あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

最後はニャロメで

2009年03月31日 07時00分13秒 | 猫にゃん
青梅の猫づくし。
ラストはニャロメです。
これ、もしかして、かつて映画化されたんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫公園

2009年03月31日 06時55分19秒 | 猫にゃん
上の画像は青梅市のキネマ通りでみかけた猫公園。
こういうの、猫の額ほどの広さ、いや狭さっていうんですかね?
でもじっくり見ると、あきこちに猫ティスト溢れる造形があります。
な、なんかここ、ジャイアンがコンサートでもしそうな気が…。
せっかくの猫づくしなのに、本物の猫はいなかった!
でもきっと夜にはここで猫達が集会を開いてるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫地蔵

2009年03月30日 05時14分18秒 | 猫にゃん
青梅市の街おこしはあの手この手でがんばっている。
JR青梅線青梅駅で下車すると、駅の構内は既に街おこしマジックが発動しています。
駅の左手にある観光案内所で街歩きの地図をゲットして散歩に出かけよう。
ちなみに散策の合い言葉は「猫」「赤塚不二夫」「昭和映画」「鉄道」なんである。
今日は「猫」を紹介します。
例え、猫の背後に気になるアレコレが写り込んでいても、今日のポイントは猫ですから!
では行ってみよう~

一つ目は常保寺の「猫地蔵」です。
2月18日の記事で石で作られた「アンパンマン&バイキンマン」を紹介しましたが、この猫地蔵はそれと違っていかにも時代を経ています。なんか、云われがあるんですかね?
石ってなかなか風化しないでしょ?もう百年もすれば、アンパンマン&バイキンマンの石像もこの猫地蔵みたいに祀られてるかもね?だってアンパンマン&バイキンマンがいたのは、お寺だったしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和幻燈館の猫

2009年03月30日 05時08分14秒 | 猫にゃん
2つめは「昭和幻燈館」の猫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅市の赤塚不二夫

2009年03月30日 05時01分46秒 | 猫にゃん
3つめの猫は「青梅赤塚不二夫会館」の入口で勉強中の猫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まねき猫

2009年03月17日 06時38分41秒 | 猫にゃん
2月の東京ドームで開催された世界らん展の会場のディスプレーに使われていたまねき猫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリーは?

2009年02月22日 09時05分22秒 | 猫にゃん
上の画像は横浜大世界入口にあったハローキティと金の狛犬(獅子バージョン)の写真。
いや~~~、困っちゃった!
これ、カテゴリー分けどうしょう?
左のバーにブログのカテゴリーがあります。
そこをクリックすると、カテゴリーに沿った記事が出ると言った具合。
うちのカテゴリーの中に「犬シリーズ」と「猫にゃん」というのがあるのですが、上の画像はどっちに区分するのが正解なのか…。
一応キティの方が狛犬よりファンが多かろうと、「猫にゃん」にしてみようか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のキティ

2009年02月21日 06時29分37秒 | 猫にゃん
上の画像は横浜大世界2楼にあるハローキティのお店の前にいた「金色のキティ」です。
日本の皆さんはあんまり知ってる人いないかも?
実はキティちゃんは中国本土や香港で大人気なのですよ。
このお店にしか売っていない、ご当地キティも置いてあるので、キティファンはチェック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪徳寺の招き猫

2009年02月05日 06時59分43秒 | 猫にゃん
画像フォルダからもう一つ。
世田谷にある豪徳寺の招き猫です。
ここ、招き猫の発祥地の一つだそうです。
上の画像の奥のでっかいのがそうです。
豪徳寺から小田急線に戻る途中のお店で人を招いていました。
ちなみに、豪徳寺の招き猫はお仕事が完遂されますと、お寺に奉納されているようで。
その画像はこちら11月30日の記事で確認してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫その1

2009年02月01日 06時39分58秒 | 猫にゃん
本日の更新は招き猫です。
なんだか、猫ネタが増えたので、左のバーのカテゴリーに「猫にゃん」を増設しました。
一つ目は、宝くじ売り場の屋根にいた招き猫。
東京都町田の商店街のこの宝くじ売り場、小田急の駅近くにありまして、今まで何度も通っていたのに、屋根の上に招き猫がいるって全然気づきませんでした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくでなし猫

2009年02月01日 06時33分22秒 | 猫にゃん
その2は、鎌倉の小町通にいた招き猫。
茶近さんという甘味屋さんの店先にいます。
これ、他人様のブログで見て、鎌倉に行ったついでに会いたかった猫さんです。
そのブログには猫さんの前にお賽銭箱はまだありませんでした。
ちょっと遠慮して斜めから写して失敗!ろくでなし猫の面白味が写し切れなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫その3

2009年02月01日 06時30分11秒 | 猫にゃん
招き猫その3も、鎌倉の小町通にいたまねき猫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこにゃんのストラップ~

2009年01月24日 06時52分46秒 | 猫にゃん
12月27日の記事で冬コミケットとそれ合わせの「城壁の街、平遥古城写真集」を紹介しました。
手作りのコピー誌です。
これを叔母に1冊プレゼントしたのですが、すると「お礼」と上のストラップとポシェットが送られて来たのです。
う~れ~し~い~~~
数日前に鳩サブレーのストラップが壊れてしまったので、さっそくお散歩カバンに取り付けます。
叔母さん、ありがとう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコ先生の招き猫像

2009年01月20日 03時54分42秒 | 猫にゃん
上の画像は海老名駅から近い本屋に飾られてる「ニャンコ先生」です。
たぶんコレ、以前11月16日に紹介した浅草の今戸神社に奉納されているニャンコ先生と同じデザイン同じサイズで作られたニャンコ先生じゃないかな~?
良かったら見比べてみて~。どう思う?

1月18日の記事で寒川神社へ行った後寄りました。
うちから寒川神社へ行くには小田急線で海老名へ行き、JR相模線に乗り換えて最寄りの宮山駅に行く。
ついでに寄るには調度よかったんだよね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい招き猫

2008年12月24日 05時54分17秒 | 猫にゃん
本日の更新は散歩でみつけたお土産品から
猫の3連発!
一つ目は、一目惚れしたものの高くて買えなかった猫。
浅草の仲見世にいました。
ズバリおみやげ品ですね。
でも「招福 大開運」のまねき猫は大枚10500円もするので、散歩の土産にはちょっと高すぎました。
それに今から歩くのに、散歩のしょっぱなに買うには重いしね。
でもかわいかろ?
私のツボは楽しそうかどうか?みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする