室内でも24℃位しかない今日この頃ですが、ベランダの山椒の木2鉢は、葉が殆んど落ちており数える程しかありません。
全部落ちたら、今年は一回り大きい鉢に植え替えようと考えています。
今年は20数匹のアゲハの幼虫が生まれましたが、さなぎになったのは一匹をいません。今も最後の2匹が枝にとまっています。ですが、もう餌になる葉がありません。どうするのでしょうか。
それと、以前から幼虫がいなくなるのが疑問でした。鳥が食べるのかとも思っていましたが、部屋で一日仕事をしていてもそれらしい羽音を聞いたことが無く、不思議に思っていました。
今日朝雨戸を開けていると、戸袋の中に珍しい生き物を見つけました。「ヤモリ」です。2枚目の雨戸をしまうとイモリを轢いてしまいそうなので、棒で外へ誘い出し逃がしてやりました。ひょっとするとこのヤモリが、アゲハの幼虫を食べていたのでしょうか。
長年イモリは飼っていますが、ヤモリは関心がそれほどありません。
いずれにしてももう山椒の葉はありません。かわいそうな気がしますが、どうしようもないか、と思っています。
全部落ちたら、今年は一回り大きい鉢に植え替えようと考えています。
今年は20数匹のアゲハの幼虫が生まれましたが、さなぎになったのは一匹をいません。今も最後の2匹が枝にとまっています。ですが、もう餌になる葉がありません。どうするのでしょうか。
それと、以前から幼虫がいなくなるのが疑問でした。鳥が食べるのかとも思っていましたが、部屋で一日仕事をしていてもそれらしい羽音を聞いたことが無く、不思議に思っていました。
今日朝雨戸を開けていると、戸袋の中に珍しい生き物を見つけました。「ヤモリ」です。2枚目の雨戸をしまうとイモリを轢いてしまいそうなので、棒で外へ誘い出し逃がしてやりました。ひょっとするとこのヤモリが、アゲハの幼虫を食べていたのでしょうか。
長年イモリは飼っていますが、ヤモリは関心がそれほどありません。
いずれにしてももう山椒の葉はありません。かわいそうな気がしますが、どうしようもないか、と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/09ae38b47f9938b756d0aba2585841ec.jpg)