せんじつの「頑張れスイカ」がいた小さな放水路にいた鳥です。いつもいるのが「イソシギ」です。


小さな放水路ですからフェンスも簡単なものです。したがって覗いたときにはかなりの確率で先に気付かれます。
この日はなぜか、逃げる間を与えずに近づいて撮影できました。
この放水路の近くの、まだ刈り取りが終わらない田圃にいたのがこのチュウサギ。ご覧のとおりこの田んぼの稲は、大風で倒れており、しっかり乾くまでそのままにしているのでしょう。

チュウサギは倒れた稲のあいだから虫などが出てくるのを待っているのかも。
そんな一日でした。


小さな放水路ですからフェンスも簡単なものです。したがって覗いたときにはかなりの確率で先に気付かれます。
この日はなぜか、逃げる間を与えずに近づいて撮影できました。
この放水路の近くの、まだ刈り取りが終わらない田圃にいたのがこのチュウサギ。ご覧のとおりこの田んぼの稲は、大風で倒れており、しっかり乾くまでそのままにしているのでしょう。

チュウサギは倒れた稲のあいだから虫などが出てくるのを待っているのかも。
そんな一日でした。