mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

鶏肉と根菜のトマト煮@ストウブ鍋

2016年01月17日 | ストウブ鍋
夫のゲルソン食事療法と家族のごはんを
なるべく一緒に作れたらなと思っています。

本当なら、お肉に塩・こしょうをしたり
材料を油で炒めてから煮込んだりした方が
確実に美味しいとは思いますが
夫に取り分けることを考えて、そういうのは一切なしです。

残念ながら美味しさは追求できませんが
体には良いと思いますので、健康食だと思ってくださいね。

ということで、作り方です。


ストウブ鍋に玉ねぎとにんにくのスライスを入れます。

玉ねぎを下にひくことによって、焦げ付きにくく
水分も出やすいので、調理しやすいと思います。

にんにくは、ゲルソンでもたくさん食べたいオススメのお野菜です。


鶏の手羽元肉を入れます。

お肉は何でも良いですが、骨付きだとうまみがでますね。


大根・にんじん・れんこんなど旬のお野菜を入れます。

煮込むので、根菜の方が良いかと思います。

キャベツや白菜やほうれん草など葉物を入れるときは
時間差で後から入れたほうがいいですね。


出汁代わりに、干ししいたけと戻し汁100ccも入れました。


カットトマトを投入。

夏でしたら、ミニトマトを使うとめちゃくちゃ美味しくなりますが
今は旬ではないのでカットトマトを使いました。

材料入れすぎで、ふたが閉まるか心配でしたが
ぎりぎり大丈夫でした。


煮込んでいるうちに水分が上がってきて
30分ほどで、できあがり!

しばらく放置した方が味がしみて美味しそうですが
時間がぎりぎりでしたので、このままいただきます。


夫の分は、肉なしで野菜のみ。味付けもなしです。


家族の分は、肉ありで、塩・こしょうで味を調えました。

美味しく作りたい場合は、お肉に塩・こしょうをして
お鍋にオリーブオイルなどで焼き付けてから、一度お肉を取り出し
にんにく・玉ねぎを炒め、他の野菜も軽く炒めて
お肉を戻して、トマトとコンソメを入れて煮込むと良いです。

仕上げに、塩・こしょうで味を調えてくださいね。

濃い味がお好きな方は、煮込むときにケチャップを入れてもいいですよ。



キャベツのスープ煮@ストウブ鍋

2016年01月17日 | ストウブ鍋
夫のゲルソン食事療法と家族のごはんを
なるべく一緒に作れたらなと思っています。

赤ちゃんの離乳食を取り分けて作る感じですね。

地元の新鮮なキャベツが手に入りましたので
ストウブ鍋で煮てみました。


キャベツ半分を芯ごと4つに切りました。


ベーコンが美味しいと思いますがなかったので
今回は、少しだけ残っていた塩豚を入れることにしました。


キャベツは3つしか入りませんでしたが、お水200ccと野菜だしも入れました。


20分くらいでできあがり。


夫の分は、キャベツだけそのまま。


家族の分は、塩豚も沿え、塩・こしょう・オリーブオイルをかけました。

夫も私も美味しい~ってなりましたが
子どもたちは、あまり好きではなかったみたい。。。

旬のキャベツをたっぷりいただけると思います。

お昼ごはん

2016年01月17日 | お家ごはんとおやつ
今日のお昼ごはんは、残りモノを活用して作りました。


昨日のポトフが少しだけ残っていました。

2日目は味が濃くなっているので、牛乳を少し足しました。


ミルクスープ。

これが、めちゃくちゃ美味しいのです。

2日目のちょっと濃縮した感じがいいみたいです。

かさ増しにもなりました。

黒米入りの玄米と白米がちょっとずつ残っていたので
一緒に合わせて、息子が好きなオムライスに。


黒米玄米入りなので、もちもちして食べ応えがありますね。


雑なハートになっちゃいましたが、こんな感じでした。

夫は、煮魚とかサラダとかです。

ご馳走様でした♪