ゲルソン食事療法でOK食材を使って
ストウブ鍋でロールキャベツを作ってみました。
ひき肉の代わりにおからを、つなぎの卵の代わりに長いもを使いました。
おからは、星野式ゲルソン療法で豆腐や豆類がOKですので
お肉の代わりに使ってみました。
きのこも星野式ではOKとなっていますので
味付けができない分、干しいたけで旨みをだしました。
今回はカットトマトを使いましたが
原則ゲルソン食事療法は、缶やビンの保存食が禁止ですので
その場合は、生のトマトを使ってくださいませ。
わたしは、夫のゲルソン食と家族用の普通食を作るので
途中で取り分けて、両方1度に作れるように工夫しています。
【材料】
・キャベツの葉 10枚くらい
・にんにく 大1かけ(みじん切り)
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・カットトマト 1缶 (または、トマト大2個)
・ローリエ 1枚(あればでOK)
・おから 100g
・玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
・干しいたけ 2枚
・長いも 5~6cmくらい(すりおろす)
・鶏ひき肉 200g
・玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
・干しいたけ 2枚
・卵 1個
・塩・こしょう 少々
・コンソメ 1/2個
・トマトケチャップ 大さじ1
【作り方】
まずは、キャベツの葉を茹でます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/216d7852ff215d30bf4eee30962a9572.jpg)
キャベツの葉とお水100ccをストウブ鍋に入れ、5分くらい茹でます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/fc686e8b78f59e47a773c084ffe3c418.jpg)
芯のところは包丁でそいで、厚さをそろえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/9336dd441ac1f73198e974fe13fc3471.jpg)
やわらかくなったら、できあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/9a1ac62955da7e41fa22fccbfcfb8183.jpg)
ざるなどにあげて、冷ましておきます。
トマトソースを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/2d32d9e9f8cc13dabc848e10f2143c02.jpg)
にんにくと玉ねぎのみじん切り。
本当ならオリーブオイルで炒めると美味しいのですが
オイルが禁止なので、このまま使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/e9bf2c152eab39824758136772669383.jpg)
にんにくと玉ねぎのみじん切り・カットトマト・ローリエをお鍋に入れ
火にかけます。
その間に、ロールキャベツを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/d9e874ae30e703f487778e4df86b10e4.jpg)
おから・玉ねぎのみじんぎり・干しいたけのみじん切り・長いもをすりおろして入れ
まとまるまで、よく混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/2c670a11314d1db354be8cc2a1a98fd1.jpg)
4等分して俵型に丸め、キャベツの葉で包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/246469ffaee4b9b203970ecff4e6924b.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/b900bed9718766e1238ab23f363aae85.jpg)
4つできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/9cfd13a85582475cb3238f4bd7417251.jpg)
トマトソースがいい感じに水分があがってきたので
ロールキャベツを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c0/a6abf2984eb5daa90abf93ff49443f6d.jpg)
スプーンなどで、上にもトマトソースをかけ、10~15分くらい煮込みます。
できあがりましたら、ロールキャベツとトマトソースを少し取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/b31db42c68d362e73cc323bcee079b89.jpg)
こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/0a3be13bcb42a60a660dcf16e04ff190.jpg)
中はおからで無塩ですが、美味しくできました。
ここからは、家族用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/be9277a8c7d140f6bad70fc3814e1d47.jpg)
鶏ひき肉・玉ねぎ・干しいたけ・卵・塩・こしょうを入れ
粘りが出るまでよく混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/44fb65f4956f478fcb0e3448b0c860d4.jpg)
こんな感じです。
同じようにキャベツに包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/798c876176ebe053fd9dea14e6ae285a.jpg)
残ったトマトソースに、コンソメとケチャップを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/e7612fa39001f59ee0b712b55e326a85.jpg)
ロールキャベツを入れ、トマトソースを上にかけ、15分くらい煮込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/df4527e5ff183782d8a8dae2a6a57b50.jpg)
出来上がり!コンソメとケチャップの塩分で、水分が多くなりました。
こういう時、塩の力を感じますね。
我が家はこのままですが、お好みで塩・こしょうで味を調えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/905cb2b7c42614759a4622badcef25b8.jpg)
生クリームや粉チーズをかけても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/f97c5ad417f5ee5e1c8cf7d9d6546c6d.jpg)
家族用は、中が鶏ひき肉です。
夫用は、無塩で動物性たんぱく質も使っていませんが
見た目は家族用と同じような感じに出来上がりました。
家族と一緒に食事をするので、まったく別物が食卓に並ぶより
味付けは異なっても、なるべく同じメニューになるように心掛けています。
ご参考になれば幸いです。
ストウブ鍋でロールキャベツを作ってみました。
ひき肉の代わりにおからを、つなぎの卵の代わりに長いもを使いました。
おからは、星野式ゲルソン療法で豆腐や豆類がOKですので
お肉の代わりに使ってみました。
きのこも星野式ではOKとなっていますので
味付けができない分、干しいたけで旨みをだしました。
今回はカットトマトを使いましたが
原則ゲルソン食事療法は、缶やビンの保存食が禁止ですので
その場合は、生のトマトを使ってくださいませ。
わたしは、夫のゲルソン食と家族用の普通食を作るので
途中で取り分けて、両方1度に作れるように工夫しています。
【材料】
・キャベツの葉 10枚くらい
・にんにく 大1かけ(みじん切り)
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・カットトマト 1缶 (または、トマト大2個)
・ローリエ 1枚(あればでOK)
・おから 100g
・玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
・干しいたけ 2枚
・長いも 5~6cmくらい(すりおろす)
・鶏ひき肉 200g
・玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
・干しいたけ 2枚
・卵 1個
・塩・こしょう 少々
・コンソメ 1/2個
・トマトケチャップ 大さじ1
【作り方】
まずは、キャベツの葉を茹でます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/216d7852ff215d30bf4eee30962a9572.jpg)
キャベツの葉とお水100ccをストウブ鍋に入れ、5分くらい茹でます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/fc686e8b78f59e47a773c084ffe3c418.jpg)
芯のところは包丁でそいで、厚さをそろえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/9336dd441ac1f73198e974fe13fc3471.jpg)
やわらかくなったら、できあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/9a1ac62955da7e41fa22fccbfcfb8183.jpg)
ざるなどにあげて、冷ましておきます。
トマトソースを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/2d32d9e9f8cc13dabc848e10f2143c02.jpg)
にんにくと玉ねぎのみじん切り。
本当ならオリーブオイルで炒めると美味しいのですが
オイルが禁止なので、このまま使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/e9bf2c152eab39824758136772669383.jpg)
にんにくと玉ねぎのみじん切り・カットトマト・ローリエをお鍋に入れ
火にかけます。
その間に、ロールキャベツを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/d9e874ae30e703f487778e4df86b10e4.jpg)
おから・玉ねぎのみじんぎり・干しいたけのみじん切り・長いもをすりおろして入れ
まとまるまで、よく混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/2c670a11314d1db354be8cc2a1a98fd1.jpg)
4等分して俵型に丸め、キャベツの葉で包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/246469ffaee4b9b203970ecff4e6924b.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/b900bed9718766e1238ab23f363aae85.jpg)
4つできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/9cfd13a85582475cb3238f4bd7417251.jpg)
トマトソースがいい感じに水分があがってきたので
ロールキャベツを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c0/a6abf2984eb5daa90abf93ff49443f6d.jpg)
スプーンなどで、上にもトマトソースをかけ、10~15分くらい煮込みます。
できあがりましたら、ロールキャベツとトマトソースを少し取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/b31db42c68d362e73cc323bcee079b89.jpg)
こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/0a3be13bcb42a60a660dcf16e04ff190.jpg)
中はおからで無塩ですが、美味しくできました。
ここからは、家族用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/be9277a8c7d140f6bad70fc3814e1d47.jpg)
鶏ひき肉・玉ねぎ・干しいたけ・卵・塩・こしょうを入れ
粘りが出るまでよく混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/44fb65f4956f478fcb0e3448b0c860d4.jpg)
こんな感じです。
同じようにキャベツに包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/798c876176ebe053fd9dea14e6ae285a.jpg)
残ったトマトソースに、コンソメとケチャップを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/e7612fa39001f59ee0b712b55e326a85.jpg)
ロールキャベツを入れ、トマトソースを上にかけ、15分くらい煮込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/df4527e5ff183782d8a8dae2a6a57b50.jpg)
出来上がり!コンソメとケチャップの塩分で、水分が多くなりました。
こういう時、塩の力を感じますね。
我が家はこのままですが、お好みで塩・こしょうで味を調えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/905cb2b7c42614759a4622badcef25b8.jpg)
生クリームや粉チーズをかけても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/f97c5ad417f5ee5e1c8cf7d9d6546c6d.jpg)
家族用は、中が鶏ひき肉です。
夫用は、無塩で動物性たんぱく質も使っていませんが
見た目は家族用と同じような感じに出来上がりました。
家族と一緒に食事をするので、まったく別物が食卓に並ぶより
味付けは異なっても、なるべく同じメニューになるように心掛けています。
ご参考になれば幸いです。