飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

こんな仕事もしています!

2024-10-30 19:23:51 | うんちく・小ネタ(absurd story)

夏の一か月にわたる北海道の旅が終わった後…。

とても忙しい日々を過ごしています。

今夜はブログネタのないので、そんな忙しい仕事の話をさせてもらいます!

 

私の本業は、スカイスポーツ関係のギアの製造、及び、その修理なのですが…。こちら→EXEホームページ

その技術を生かして、野外で使用する特注の防水用品も製造しています。

分かりやすく言うと、例えば、野外コンサートなどで使用されている、大きなスピーカー…。

この大きなスピーカーなどの雨よけみたいなものを、特注で製造しています。

…。

で、今回もこういうものを作っていました。

運動会なんかで使うパイプテントの屋根の生地、ターポリンと言いますが…。

このターポリンを使って、野外使用の精密機器の雨よけなどを作っていました。

実は、スカイスポーツ用品の製造技術が、そのままこれらの製品の製造に応用できるんですよね!

この仕事、もはや本業のスカイスポーツ用品製造と、同じくらいの売り上げを出しています。

 

本来の仕事のスカイスポーツ関係のバックオーダーもかなりたまってしまっているので…。

まだしばらくは仕事に追われる日々が続きそうです…。

…。

でも、9月10月と休みなしで働いているので…。

そろそろどこかに車中泊旅行に出かけたいような…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦列駐車は、やり方があるんです!

2024-10-21 20:08:20 | うんちく・小ネタ(absurd story)

私はずっと、友人が運営するパラグライダースクールを手伝っています。

主に私の仕事は、車の運転ですが…。

皆さん、「みっちゃんって、縦列駐車上手いね!」と、言って下さるのですが…。

違うんです!縦列駐車って、実はやり方があるんです!

そのやり方を覚えれば、誰だってきれいに縦列駐車はキメられます!

縦列駐車は、センスとかそういうものじゃなくて、実は、誰でも簡単にキメられるんです!

 

そういうことで、今夜は誰でもバシっと決められる、縦列駐車の簡単なやり方についてお教えいたします!

まずは駐車したい場所を見つけて、前の車に沿ってゆっくりとバックし、その車のピッタリ横につけて、いったん止まり

ます。そして、ハンドルを左にいっぱいに切ってください!

そのまま、ゆっくり自車の右側ラインが、後車の左端に合うまでバックします。

ここで、ハンドルをいったん真っ直ぐにし、バックを続けます。

そして、自車の左前が、前車の後ろにピッタリと揃った時に…。

今度は、ハンドルを右にいっぱいに切ります!

その状態で、ゆっくりバックを続ければ…。

バッチリ縦列駐車が決められる!!!

そういう訳なんです。

 

難しくもなんともありません。

ただこれだけ…。

この単純な操作を覚えているだけで、私はいつもピッタリと縦列駐車をキメています!

 

どうです。簡単でしょ!

一度試してみてください!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初焚きのたより…。

2024-10-15 08:53:07 | 薪ストーブってどんなもの?(what's woodstove)

暑かった夏も過ぎ去り…。

ようやく秋らしくなりましたね!

夜になると、めっきり寒くなることもあり…。

我が家も、とうとう薪ストーブに火を入れました!

今年は、随分薪ストーブの火入れが遅れました。

それだけ暑かったということですね!

 

まだまだ日中は夏日になることもありますが…。

これからは、日を追うごとに寒さが増してくるでしょう。

 

このシーズンは、この薪ストーブを使うのが最後になるかもしれません。

実は、具体的にこの薪ストーブ「アクレイム」の嫁ぎ先が決まりそうなのです。

話が決まれば、一度この「アクレイム」をオーバーホールし…。

消耗部品はストックしてあるので、これらはすべて交換し、オバーホールニュー状態で引き渡す予定です。

まだ本決まりではないので、具体的なところが決まったらご報告いたします。

 

何はともあれ、また寒くなってくれたので…。

再び素敵なシーズンが到来しますね!

楽しみです…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦悩するロシアのバンド…。

2024-10-07 08:56:15 | うんちく・小ネタ(absurd story)

昨年、民族音楽に興味を持って、ネットを調べていたら…。

ロシアにロックと民族音楽を融合させた、魅力的なバンドを見つけました。

彼女らのグループ名は「OTYKEN」。

シベリアの先住民族の若者たちが結集し、今までにない音楽を作り出しています。

まずは論より証拠!

彼らの音楽を聴いてみてください!

 

MY WING

GENESIS

LEGEND

 

見事にロックと民族音楽を融合させてると思います。

彼女らは、ロシアの先住民族で、普段はシベリアの山奥深くに住んでいるようです。

コレ、ネタかな?と思ったのですが、どうやら本当のよう…。

電気もない場所で、ゲルに住み、養蜂や狩猟で生計を立てている民族のようです。

ちなみに…。

彼女らの衣装を見たら分かると思いますが、日本のアイヌ民族の祖先にあたる部族のようです。

彼女らは、そんな先住民族の生活にこだわりながら、音楽活動を続けているようです。

楽器も古来のものにこだわり、シンセサイザーとベースギターは使っていますが…。

見てみると、アイヌ民族の「ムックリ」も使っており…。

飽くまで自分たちが持っていた楽器にこだわっているようです。

 

このOTYKENというバンド、ロシアでは既にブレイクしているようですが…。

結成から10年もたっていない新しいバンドで、人気が出てきて、さあこれから!というときに…。

ロシアのウクライナ侵攻が始まりました!

…。

そのため、その活動も制限がかかります。

2022年、グラミー賞の主賓として迎えられる予定だったのが、直前でキャンセル…。

海外での販売も制限され…。

2022年、FIFA ワールドカップ カタール開会式でパフォーマンスを披露する予定でしたが、これもキャンセル…。

2023年予定していた米国ツアーも中止になってしまいました。

 

それでも彼女らは、こまめにネット上で動画を配信しており、諦めずに頑張っているようです。

なんか、そんな虐げられた彼女らを、思わず応援したくなるんですよね!

 

…。と、言うことで、今回私のブログで紹介させていただきました。

 

このOTYKEN、かなりの動画を上げているようですが、見てみると、結構日本の映像も入っています。

東京で撮影されたものや、宮崎アニメとコラボレーションしたものもありましたよ!

 

曲名も、そのほとんどが英語で、明らかに世界進出を目指しているようです。

何とか頑張ってほしいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エドガーシュミード。

2024-09-30 07:55:17 | ロマン飛行(romance of flying )

P-51 ムスタング

F-86 セーバー

T-38 タロン

形も年代も違うこれらの飛行機。

実は、これらの飛行機には大きな共通点があります。

それは…。

設計者が同じエドガーシュミードという方なんです。

飛行機好きの方なら分かると思うのですが、上にあげた飛行機は、どれも名機と言われるものばかりです。

実は、私自身も最近この事実に気がつきました。

そして、そのことに気がついてから、このエドガーシュミードという方が気になりだしたのです…。

 

まずは上にあげた飛行機が、どれだけ凄いのかご紹介します。

まずはP-51

この飛行機は第二次大戦中の最高傑作と言われる戦闘機です。

日本の零戦よりも、戦闘時の速度が200キロも早く、大いに日本軍を苦しめました。

このP-51、速度が速いのには理由があります。

P-51は、当時最先端の技術であった「層流翼」を積極的に取り入れたからです。

層流翼は、当時理論は確立していましたが、正直、まだ海のものとも山のものともつかない代物…。

実際当時の技術でこの層流翼を取り入れようとすると、飛行機の重量が重くなってしまう可能性があったのです。

しかし、エドガーはこの層流翼の優れた特性を十分に理解し…。

翼の厚みを増して、構造的に軽くつくれるようにし、敢えて柔らかいアルミ材を外板に使い、凹凸のないきれいな翼の表

面に仕上げました。

零戦とは反対の設計思想で、零戦は軽量化のため、翼の表面の凹凸には目をつぶっていたのです。

それが…。

大戦が進むにつれ、飛躍的にエンジンの馬力が上がり…。

プロペラ戦闘機の速度も600Km/hを越えるようになると…。

この翼の表面の凹凸が大いに問題になってきたのです。

零戦は馬力を増していっても、なかなか速度が上がりません。

しかし、P-51は馬力の上昇と共に、大いにその層流翼の特性が生かされるようになったのです…。

 

次にF-86をご紹介します。

これも名機中の名機。

アメリカ空軍の主力戦闘機になりましたが、日本の航空自衛隊も、主力機として導入しましたよね!

当時、ドイツ人が唱えた主翼に後退角をつけるという理論を、積極的に取り入れました。

これにより、当時ライバルだった他のジェット戦闘機よりも、戦闘速度を100Km/hほど上げることが出来ました。

主翼に後退角を付けることは、機体重量を増すことになりますが、しかし、速度が上がることにより、ジェットエンジン

のラム圧による圧縮比も上がり、結果的に飛行機の航続距離を上げることにつながりました。

 

最後にT-38

この飛行機は最初は練習機として開発されました。

安価な標的用の量産ジェットエンジンを2基つみ…。

とにかく扱いやすくなるように、極力飛行機の小型化をすすめました。

その結果、整備性、性能、そして価格面についても、優れたものを持つことが出来ました。

あまりにT-38が優秀だったため、直ぐにこの飛行機をベースにして、F-5という戦闘機型が開発されました。

T-38とウリ二つですよね!

この戦闘機F-5は、あまりに優秀な性能を持っていたため、アメリカだけでなく、18カ国で運用されることになりま

す。

そして22年後…。

再びこのF-5の、整備性、性能、価格に注目され、最新技術で改良され、新しい戦闘機が開発されます。

F-20ですね!

このF-20は、基本設計が20数年前のエドガーシュミードのまま、エンジンをターボファンエンジン1基にし…。

最新のアビオニクスを取り入れた結果、あのF-16と同等の性能を発揮しました。

しかも、F-16よりもずっと安価に作ることが出来たのです。

しかし、名機であったはずのこのF-20も、政治的な圧力が加わったため、残念ながら3機しか作られずに終わってしまい

ました。

名機F-20の悲劇に、日本の漫画家新谷かおる氏が着目し、エリア88では主人公風間真の愛機として登場させていました

よね!

ここで凄いのは、エドガーシュミードが基本設計をした飛行機が、それから20年以上たって登場したF-16と同等だったと

いうことです!

移り変わりの激しい航空業界では、これはとんでもないことです!

 

今までお話ししたことをまとめますと…。

エドガーシュミードは、飛行機を深く理解し、移り変わりの激しい航空業界の技術の進化も予測し、高い次元でまとめら

た飛行機を設計していた! ということなんです。

まさに天才中の天才なんですよね!

 

エドガーの設計したF-5は、あまりに優秀だったため、この飛行機、のちのF-15の設計、そして、F-17 (F-18の前身)

の設計にも影響を与えたと言われています。

つまり…。

現在運用されている戦闘機の多くが、エドガーシュミードの設計思想が影響を与えているというとですね!

 

…。

ここで、ちょっとお分かりの方がいらっしゃいましたら、コメント頂きたいのですが…。

実は、このエドガー―シュミード。晩年になってからハンググライダーも設計していたという噂を、私、30年以上前に聞

いてたような気がするのです…。

機体は、かつてあったアメリカ、UP社のコメット…。

あまりに古い情報なので、確かめようがないのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする