今回は「トランスバースバテン」についてご紹介します。
まだまだ聞きなれていない言葉ですが、翻訳すると「横渡しバテン」と言えるでしょうか‥。
これはトレーディングエッジ近くでバテンとバテンをつなぐようにセールの中を走っている横渡しのバテンのことで、最近の機体ではキングポストありも含めたほとんどのものがこれを装備するようになりました。
このトランスバースバテンは、それまでのダイブスティックやスプログなどで「点」でセールを支えてねじり下げを維持していたものに対し、棒を横渡しに入れることにより「線」で支えられるようになり、大幅にピッチ安定が向上させられたと同時に、その分さらに「ねじり下げ」を少なくすることが可能となった画期的なものでした。
当然その分性能も向上‥。
実はこのトランスバースバテンが発明される前に、その過渡期ともいえる機体が存在しています。
この機体は翼端付近に「スペアリブ」という独特な装備が持たされていました。
スペアリブとは直訳すると「肋骨」ですが、コンセプトの場合、それまでのウォッシュアウトリミッターをやめて、より確かにピッチ安定を保つべく、翼内に複合材で、まるで肋骨のように作った大きなねじり下げを維持する機構を持っていたのです。
このスペアリブは、それまでのリミッターが「点」でセールを支えているものとは違い、トレーディングエッジの広い範囲を「線」で支えていたのです。
当然ピッチ安定は向上‥。確かに効果がありました。ありましたが‥、ちょっと構造が複雑でした。
しかし、よく考えてみると、翼内に複雑なスペアリブを入れなくても、単純にセールに横渡しのバテンを入れて、それをリミッターやスプログで支えても同じ効果になるはず!と気が付いたのです。
このアイデアにより、複雑なスペアリブは不要となり、まったく同じ効果がシンプルな構造で得られるトランスバースバテンが主流となったのです。
で、そのトランスバースバテンを最初に装着したのはどの機体か‥。
実は申し訳ないのですが、わたしもよくわからないのですが‥。
ドイツのグッケンモスウイングが発表したRCS‥。
発売当時は飛びぬけてよく飛んだ機体で、大会ではこの機体が相手だとどうにもならなかったものです。
どなたかもし、このトランスバースバテンを最初に装備した機体を正確にご存知でしたら、ご一報ください!