今日は、角館から盛岡、そして、宮沢賢治を訪ねて花巻に進みます。
今朝の朝食。
定番のうどんですが、この辺の名物のわかめの揚げ物に、さやいんげんを入れました。
朝食が終わった後は…。
豆からミルしたコーヒー…。
私…。車中泊の朝のコーヒーは、結構こだわっているんです。
まずやってきたのは、北の京、角館。
もうここに来るのは何回目でしょう。
桜が咲くころは、本当きれいです。
でも、新緑の角館もなかなか…。
歩いて、町をぐるっと回ります。
そのあとは、秋田駒ケ岳へ…。
ここの中腹に、私が知る限り、本州で最も遅く咲くソメイヨシノの並木があるのですが…。
さすがに遅すぎましたね!でも、まだ、少しだけ花がついていました。
残念でしたが次に進みます。
やってきたのはぴょんぴょん舎。
冷麺が有名なお店ですね!
私もここに来るのは久しぶりです。
もちろん、注文するのは冷麺。
今の季節はナシが入るんですね!
いつもはスイカが定番だったと思います。
昼食も済ませて…。
今回の旅のメインイベント!
宮沢賢治記念館。
宮沢賢治は、生前はまったく無名の人でした。
有名になったのは、彼の死後なんです…。
生きていた時は、周りからは、ただの変わり者的な扱われ方だったようで…。
でも、彼が作り出した童話は、後に多くの人の心をつかむことになります。
「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」の一部分に…。
「褒メラレズモセズ、苦ニモサレズ…。」というところがありますが…。
これって、ある意味、「がんばってはいるんだけど、誰も認めてくれない…。でも、それはそれでよい…。」という、彼
自身の慰め、諦めを表現しているように、私には感じられます。
でも…。
宮沢賢治は、理想ばかり追い求めていたかもしれませんが、常に人として正しい生き方を貫いた人です。
そんな彼の生き方は、私は大好きです!
宮沢賢治記念館の後は、彼自身が名付けたイギリス海岸へ。
残念ながら、名前の由来となった、白い川底は増水で見えません…。
この白い川底が、イギリス ドーバー海峡の崖と同じ地質だったため、宮沢賢治はこの名前を付けたそうです。
お次に向かったのは…。
花巻空港。
実はこの空港、今回の私の旅のBGMで聞いていた、松任谷由美の「緑の町に舞い降りて」が、テーマ曲としていつも流さ
れています。
そして、ここには、ちょっとマニアックなものが…。
零戦のプロペラ及び、ハミルトン式可変ピッチ機構です。
もちろん本物です。
(可変ピッチ機構とは、自動車や自転車の変速ギアのようなもので、速度によって効率の良いプロペラの角度に変えるも
の)
現在、このハミルトン式可変ピッチ機構を使った飛行機は、すでに日本にはなかったと思います。
私の記憶が正しければ、航空自衛隊でかつて使っていた練習機T6が最後だったと思います。
このハミルトン式可変ピッチ機構には、ちょっとした逸話があります。
もともとこの機構はアメリカの特許。
太平洋戦争の開戦とともに、三菱が零戦をはじめ多くの飛行機にこの機構を採用しましたが、戦争中であったため、その
特許料を支払っていませんでした。
しかし、それではまずいだろうと、終戦後、三菱はアメリカにこの特許料を支払いに行きます。
「1セントもごまかすつもりはないから、特許料を請求してくれ。」と、いったところ…。
「じゃ、特許料は1ドルだ!1セントもまけないからな!」と、返されたそうです…。
おそらくですが…。
太平洋戦争開戦の初期だけとはいえ、アメリカ軍を苦しめるほどの零戦を作った、日本の技術者に対する畏敬の念が
あったのだと思います。
こんな逸話も既に忘れ去られそうなので、ちょっとこのブログに書いておきます。
花巻空港を後にして向かったのは昔話の里、遠野。
今夜はここで一泊です。
夕食は…。
ダッチオーブンの蓋で、鶏肉バーべキュー。
それに…。
三陸、山田町産のシラスの刺身にサラダです。
明日は三陸を巡ります。