飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

8月24日。本日は函館で刺身三昧!

2024-08-24 14:52:20 | 2024年北海道旅

8月24日。東大沼キャンプ場で目覚めます。

函館まで30キロ程です。

ここまで降りてくると、結構アツいですね!

北海道と一口に言っても、南と北ではずいぶんと離れているので、気候が違うんです。

本日は、函館探索で行きたいと思います!

 

朝の東大沼の風景です。

夏の終わりですが、それなりにキャンパーの方がいらっしゃいました。

昨日は、この辺も蒸し蒸しと熱く、エアコンをつけていましたが…。

夕方、激しい雨が降ってきて、急に過ごしやすい気温になりました。

 

日課のラジオ体操を終えて、函館探索に出かけます。

その前にちょっとより道…。

道の駅 なないろななえ。

車中泊者には人気の場所なのですが…。

ちょっと混みすぎ!

私が泊まる場所ではありません…。

 

函館について、まず行ったのは…。

五稜郭!

普通の観光地ですが、考えてみたら、まだ一回しか来たことがなかったので来てみました。

五稜郭の、あの独特な星の形状って、当時の銃の性能をフルに生かすことから生まれたらしいです。

そういう目で、このお城に入っていくと、すごく面白い!

注意しながら入ってみると、少なくとも3回は集中砲火を浴びることになります。

これだと、大軍を率いて来ても勝ち目はないでしょう。

一番内部の守り…。

石垣を登っても、張り出しで止まってしまいます。

この五稜郭の中には、函館奉行所がありました。

後ろに五稜郭タワーが見えます。

 

五稜郭を見学した後は、いい時間になったので、本日のメインイベントへ…。

最近話題になっている、刺身の専門店gyogyo!

30分前に到着しましたが、既に待っている人が…。

開店と同時にお店に入り、注文したのが刺身定食!

 

噂通りの大盤振る舞い!

これで1100円です!コスパ最高!!

ご飯を大もりで頼みましたが、刺身の量が多かったので正解でしたね!

(北海道に来てから、胃袋が大きくなったような…。)

 

その後、ちょっと時間があったので、函館山へ…。

今日は天気が良くて幸いでした。

今年の北海道は、蝦夷梅雨と言われる、夏場に雨ばかり降る状態でした。

 

ちょっと喉が渇いたけど、自販機には空き缶入れが設置されていない…。

またゴミが増えるのも…。と、思っていたらナイスアイデアが!

快活クラブへ行けばいい!

30分以内なら、シャワーを浴びられて、好きなだけジュースも飲めて230円!

…。で、やってきました快活クラブ!

そして今、いつものツルハドラッグでFreeWifiを使わせていただき、ブログを更新しています。

 

本日の泊りは、湯の沢水辺公園キャンプ場。

静かで過ごしやすいキャンプ場です。

明日の夕方はフェリーに乗ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日。積丹半島グルっと回って大沼公園まで…。

2024-08-23 14:48:16 | 2024年北海道旅

8月23日の朝…。

私は積丹半島の美国小泊野営場で目覚めました。

ここ、海辺にあり、管理されていて無料で利用することが出来ます。

静かなのですが、それなりにキャンプしている方もおり、寂しくもありません。

海を見ながら酒を飲めるので、私のお気に入りの場所です。

昨日夕方の風景…。

こんな感じですね!

 

今日は、積丹半島をグルっと回った後に、一気に南下してしまいます。

 

朝食を食べて、日課のラジオ体操を終えて出発です。

昨夜は随分と雨が降っていましたが、日が出てくると晴れ間も広がり、きれいな海を見ることが出来ます。

いわゆる「積丹ブルー」ですね!

本当ならば、この積丹半島でウニ丼を食したいところですが…。

既に北海道入りしていた旅仲間の情報で、「今年もウニはダメみたい…。」と聞いていたため、今回もあきらめます。

積丹半島は美味いウニが食える場所で有名なのですが、2年ほど前に赤潮が発生。

ウニが壊滅的な打撃を受けてしまい、採れなくなったそうです。

高くて品質の悪いウニを食べても仕方ありません…。

 

途中、神恵内の道の駅でWifiにつなげさせていただき、他の方のブログチェック!

その後、ちょっと泊原発のPRセンターに寄ってみました…。

 

この原発は、今は稼働していませんが、原発のイメージを少しでも良くするための施設として建てられました。

私は原発は、反対派でも賛成派でもなく、ただ、安全に稼働させてくれれば良いとは思うのですが…。

ここで紹介されていた、原発の安全対策は、正直…。

お金をかけずに、運用者の努力によって安全を保っている…。というような説明でした。

原発暴走時も、丘の上から水を流して食い止める…。という説明がされていましたが…。

素人が考えても、明らかにその水の量が不足しています。

その他の暴走防止策は、すべて動力を使って水を供給し、炉心の温度を下げるというもの…。

どうなんですかね?

福島第一原発と基本的に変わっていません。

これでは、また福島第一原発と同じことが起こると思うのですが…。

 

積丹半島をグルっと回った後は、日本海側の国道229号を通っていきます。

そして、寿都町にて山に入っていくルートを選択。

長万部までやってきました。

ちょっと時間があったので、長万部のキャンプ場を偵察…。

少しだけお高めですが、キレイで整備されたところですね!

 

ここで、例の温泉情報誌HOを使って、長万部温泉ホテルにて無料で入浴させていただきます。

この雑誌、北海道をグルっと回る私のような旅スタイルの者には、本当助かります!

良いお風呂を頂きました。

 

入浴を終えてさらに南下…。

八雲にて、八雲水を汲ませていただきます。

ここの水も美味しい!

昨日汲んだばかりですが、夏の生水は頻繁に組み替えた方が無難です。

 

そして、今夜の泊りは東大沼キャンプ場。

明日は函館探索の予定…。

フェリーは日曜の夕方ですが、函館は函館で面白いところがいっぱい!

ちょっと函館も巡ってみようと、少し早めに戻ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日。余市で寿司三昧!

2024-08-22 14:37:57 | 2024年北海道旅

8月22日。230ルスツの道の駅で目覚めます。

この道の駅は気に入って、3泊してしまいました。

標高が高いせいか、夕方は涼しいかと思っていたら…。

深夜には寒いくらいに冷えてしまいます。

こんな快適な場所にいられるのも、残念ながら、あと少しです…。

 

ちなみに、ここルスツには、こんなハンググライダーの標識がたてられています。

しかし…。

現在は、ルスツではハンググライダーは飛んでいません。

何故かというと…。

着陸場に傾斜があり、現在のハンググライダーでは性能が良すぎて、降りるのが困難になったからです。

現在この場所は、パラグライダーの専用飛行場となっています。

 

今日は、余市で寿司三昧です!

 

北に向かって車を走らせます。

まずは、羊蹄山の湧水を汲ませていただきます。

ここの水でウイスキーを割ると、美味いんです!

この辺に住まわれている方は、いつも、こんな水が飲めてうらやましいです。

 

更に進んで

赤井川の道の駅で、FreeWifiを使わせていただき、ちょっと小仕事をやらせていただきます。

途中、赤井川カルデラをパチリ!

今はこの火山は活動を停止しています。

なんで赤井川って火山なのに温泉がないんでしょうか?

 

そして、一年ぶりにやってきました!

余市。

 

まずはニッカ工場の販売所に行って、いろいろ物色…。

本当なら、工場見学したいところですが、現在完全予約制…。

しかも、なかなか取れません…。

 

そろそろ11時になりそうです。

で、やってきたのが…。

ふじ寿司 余市店。

今日は、ここのお昼のビュッフェ狙いが、一番の目的!

普通、ビュッフェというと食べ放題ということで、料理の質が若干落ちるものなのですが…。

ここは違います!

寿司はもちろん、その他どの料理も、手抜きはしていません!

去年ここに来て、すっかり気に入ってしまいました。

さあ、食べましょう!

まずはお決まりの寿司から…。

この年になると、もう量は食べられないので、値段の高そうなネタを集中的に狙います!

上の写真の3倍ほど食べたでしょうか?

しっかりデザートも頂き大満足!

もう食べられません!

結果的に、先日の留萌の蛇の目寿司よりも、たくさんいただいてしまいました!

 

余市港のお気に入りの場所に行って、しばしお昼寝…。

ここ、静かでトイレもあるため、車中泊スポットとしてもいい場所です。

 

さて、ブログでも更新しようかと余市の道の駅に来てみると…。

FreeWifiが飛んでいない!

今どきそんな道の駅ってある?

仕方がないので、ツルハドラッグに移動し、駐車場でこのブログを書いています。

ツルハはたいていFreeWifiが飛んでいるんです。

 

この後は、宇宙の湯につかって、積丹半島にあるキャンプ場に移動します。

そこで本日は泊まります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日。室蘭散策!

2024-08-21 16:09:48 | 2024年北海道旅

8月21日朝。230ルスツの道の駅で目覚めます。

ちょっと運動したかったので、朝のルスツをジョギング。

そして、日課のラジオ体操。

晴れて、気持ちの良い朝です。

 

ちなみに、ラジオ体操って、健康効果はほとんどないってご存じでした?

関節等の動きを良くするくらいしか、実質的には効果はないそうです。

なら、何故私はいつもラジオ体操をするのか?

実は、平衡感覚を鍛える効果があるからなんです。

私は今でも、ちょくちょくハンググライダーで空を飛んでいますが…。

この平衡感覚って、年齢と共に衰えるのだそうです。

つまり、空を飛ぶための安全対策として、ラジオ体操をしているんです。

大間でのAS320墜落、小松でのF15墜落、そして、三沢でのF35墜落。

これらは空間識失症、通称バーティゴが原因とされています。

ラジオ体操って、一番簡単に、この平衡感覚を鍛えることが出来るんです。

 

さて本日は、室蘭を散策してみたいと思います。

ルスツから小一時間…。

室蘭の玄関口、白鳥大橋です。

実は、東日本で一番大きな橋だったんですね!

白鳥大橋を渡って、すぐのところに道の駅があります。

みたら室蘭の道の駅です。

ここは景色も良く、近くに銭湯もあり、車中泊族にはかなり利用しやすい道の駅です。

 

この後、測量山に登ってみました!

本当、きれいな景色です。

先ほど渡った白鳥大橋が、きれいに見えています。

 

ここを降りて、駅の近くに無料駐車場があったので、そこに車を置き、ちょっと室蘭の町を歩いて散策…。

港へ行って、海をのぞき込んでみると…。

分かりにくいですが、ホタテ貝やツブ貝がゴロゴロ…。(採ってはいけません…。)

 

お昼になったので、室蘭名物を食べに来ました!

味の大王。北海道では有名なカレーラーメンの本店です。

もちろん注文するのはカレーラーメン。

このカレーラーメンは何度か食べたことはありますが、本店で食べるのは初めてです。

やっぱり美味しかった!

 

カレーラーメンでおなかが満たされたので、地球岬に行って、ついでにお昼寝…zzz。

この後は、ちょっと登別方面に進み、道道2号線に入ります。

この道をそのまま進めば、絶景で有名なオロフレ峠に入ります。

洞爺湖方面を写してみました。

雲がなければ、羊蹄山まできれいに見えます。

 

オロフレ峠を降りてやってきたのは…。

ばんけい温泉湯人家!

ここも例の温泉情報誌HOを使って、無料で入らせていただきました!

いいお風呂でした。

 

そして今、洞爺湖の道の駅のFreeWifiでブログを上げさせてもらっています。

今夜も再び230ルスツの道の駅で宿泊です。

今夜で3日連続ですね!

 

明日は、積丹方面に動く予定です…。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日。洞爺湖をぐるっと散策…。

2024-08-20 16:32:22 | 2024年北海道旅

8月20日の朝…。

230ルスツの道の駅で目覚めます。

確かにここは静かで、居心地の良い車中泊場所です。

 

昨日は随分走ってしまいましたので、本日はこの辺を回ります。

FreeWifiでブログをアップした後、伊達市を目指します。

この伊達市の港が、車中泊にいい場所と聞いてたので、実際に来てみました。

結構たくさんの方が車中泊されていますね!

どうやら常連さんばかりのようです。

トイレもきれいで洗い場もある…。

海釣りが好きな方なら、とても良い場所だと思います。

 

伊達港を後にして、やってきたのがウインザーホテル!

昔、各国首脳が集まり、温暖化防止サミットが行われた場所です。

超高級ホテル!

でも、一回のロビーはだれでも入ることが出来ます。

ぶっちゃけ、このホテルに泊まるお客さんの状況を見ると、結構、世の中のお金の動きが見えてくるんですよ!

コロナ騒ぎの時は、当然閑散としていましたが…。

国がホテル宿泊に補助金を出した時は、激混みになり…。

それが終わると、一気に閑散として…。

現在は、お盆を過ぎた今ではありますが、見た感じ、ほぼ満室状態ですね。

お金が動いている証拠だと思います。

そして、今回気付いた変化もあり…。

外国人の従業員の割合が、随分多くなっていますね!

接客業を学ぶため、このホテルで働かれているのでしょう。

皆さん、良い顔をされていました。

自分の職場に誇りを持てるって、素晴らしいことですよね!

そして、私もここでお買い物…。

一階のショッピングモールで買ったクロワッサン。

これで私も立派なお客様です。

一個380円!

でも、値段相応のお味なんです。

 

ウインザーホテルを後にして、ちょっとお風呂に入っていきます。

豊浦温泉しおさい

ここは例の温泉情報誌HOを使って無料で入ることが出来ます。

ゆっくり温泉に入って、サウナでととのって…。

それで無料はありがたいです!

 

昼食も終えて、しばしお昼寝…zzz。

 

その後は、道の駅伊達に行って、お買い得な野菜を買います。

キュウリがかなりお買い得だったので、それを買って、再び伊達港の車中泊場所へ…。

買ったキュウリで浅漬けを作ります。

ここは洗い物が出来るので、便利です。

ついでに、今夜の夕食の仕込みも…。

 

今夜の泊りも、昨夜と同じ230ルスツの道の駅です。

これからゆっくり酒を飲みます。

 

ところで、この道の駅の名前の230ってなんだ?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする