大学ラグビー強豪校の部員が大麻栽培で逮捕され、そのラグビー部の今シーズンは唐突に終了してしまったニュースには驚きました。
150名を超える部員のうち2名の不届き者によって全員が詰め腹を切らされるという責任の取り方には当然と思う反面、それが本当に襟を正すことに繋がるのか疑問に感じます。
団体だから個人の不祥事でも連帯責任として所属する全員で責任をとるというやり方は特にスポーツに多いように感じますが、やはり真面目にやっていたメンバーにとってはあまりに理不尽です。
ある日唐突に目標を奪われた彼らにどんな矯正効果があるというのでしょう。
団体が個人の不祥事で全体責任をとるべきなら社会保険庁なんか全員クビですよ。
防衛省だって同じこと。
政治屋なんて誰か不祥事を起こしたらその政党は全員辞職するのが連帯責任として当然なんてことになったら、始終ビクビクして誰も不正しないようにと却って清潔な政治が実現されるかもしれませんゼ。(笑)
チョット前の甲子園と同じです。
強豪校の個人の粗探しをしてチクルことでその学校自体を出場辞退に追い込んでしまう。
「教育の一環」などと正義の代表のように偉そうに言っていた全国高校野球連盟自体が大人の世界でドロドロとした金塗れだったことがその後露呈してしまいます。
連帯責任は一見美学に映りますが、所属する個人の問題に団体がどのように関わっていたのかという事実を突き詰めた上で責任のとり方あるいはとらせ方を考えないと、問題発生即全員責任では何の問題解決にもならないと思います。
150名を超える部員のうち2名の不届き者によって全員が詰め腹を切らされるという責任の取り方には当然と思う反面、それが本当に襟を正すことに繋がるのか疑問に感じます。
団体だから個人の不祥事でも連帯責任として所属する全員で責任をとるというやり方は特にスポーツに多いように感じますが、やはり真面目にやっていたメンバーにとってはあまりに理不尽です。
ある日唐突に目標を奪われた彼らにどんな矯正効果があるというのでしょう。
団体が個人の不祥事で全体責任をとるべきなら社会保険庁なんか全員クビですよ。
防衛省だって同じこと。
政治屋なんて誰か不祥事を起こしたらその政党は全員辞職するのが連帯責任として当然なんてことになったら、始終ビクビクして誰も不正しないようにと却って清潔な政治が実現されるかもしれませんゼ。(笑)
チョット前の甲子園と同じです。
強豪校の個人の粗探しをしてチクルことでその学校自体を出場辞退に追い込んでしまう。
「教育の一環」などと正義の代表のように偉そうに言っていた全国高校野球連盟自体が大人の世界でドロドロとした金塗れだったことがその後露呈してしまいます。
連帯責任は一見美学に映りますが、所属する個人の問題に団体がどのように関わっていたのかという事実を突き詰めた上で責任のとり方あるいはとらせ方を考えないと、問題発生即全員責任では何の問題解決にもならないと思います。
