ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

お年寄りのためのこどもニュース

2010年11月17日 | 戯言
<NHK「週刊こどもニュース」 年寄りばかり視聴で終了>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2010年11月17日

 「こどもニュース」の視聴者は、実はお年寄りばかり-。NHKは17日、「週刊こどもニュース」(総合日曜午前8・05~35)を12月19日で終了すると発表した。日向英実(ひでみ)放送総局長は「子供向け番組として始まったものの、(視聴者は)子供は極めて少なく、高齢者が圧倒的に多かった」と理由を説明している。

 同番組は、お父さん、お母さんと子供3人の家族が登場し、ニュースをわかりやすく解説。平成6年4月に始まり、最初の10年は現在民放で人気の池上彰キャスター(60)がお父さん役を務めた。今年から放送時間が土曜夕から日曜朝に移り、裏番組の「仮面ライダー」シリーズなどに子供視聴者を奪われていたとみられる。

 後番組は「ニュース 深読み」(土曜午前8・45~9・25)で、「家族で見られる番組にする」とNHK。
-----------------------------------------
ターゲットが明確でコンセプトがしっかりしていると、思いがけず別のニーズに応えていて新たな需要を掘り起こすことがあります。

子供相手なんだから難しいことを噛み砕いて伝えようとしていたら、実は高齢者のニーズにもバッチリ応えていたんですね。
年寄りが視聴者の主体だからって、別に「こどもニュース」の看板を下ろさなくても「お年寄りにも解り易い週刊こどもニュース」として続ければ良かったのに。(笑)

それにしても、初代お父さんの池上さんはその後NHKを退社してフリーになってから、テレビに、書籍にと大活躍で荒稼ぎされてますなぁ。
そのコンセプトはまさに「解り易く」。。。

これによって政治、経済、社会のことにもっと多くの人たちが触れて、向き合って、考えて、自分たちの意見を持ち、お互いが考えをぶつけ合いながら高め合っていくことができれば、平和ボケして時代遅れのミーイズムに毒された日本も、もう少しマシな国になっていくに違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする