親切心だと思います。
エレベーターを降りる時、閉めるボタンを押して出る人。
でも、扉の安全装置に腕を感知して扉は閉まらないのです。
自分は気を使っているイイ人だと背中が語っているのが空しい・・・。
同じくエレベーター。
扉が開くと「これは上ですか、下ですか?」と訊いてくる人がいます。
解らないことは訊く。決して悪い事じゃありませんけれど、ちょっと注意して見れば判ることです。
幼い子供じゃないんだから。
も一つエレベーター。
オヤジの会社の事務所のあるビルにカルチャースクールが入っています。
その階に止まるとエレベーター前にオバチャンが数人、おしゃべりに夢中。
乗るんかい?乗らんのかい?
挙句に、あなた御先にいやいやおたくがどうぞ・・・って、そんな気遣いするくらいならハコの中で待っているこっちに気を使ってくださいよ。
どこもかしこもスマホ見ながら××する人が目立ちます。
混んだ電車の中で、昔は新聞を無理に読もうとして新聞紙が他人の頭に触れていてムカつきました。
今はスマホを見るスペースを作らんがために、平気で他人の肩や背中に手を触れる人が多いこと。
混んで体が触れ合うのは仕方ないにしても、基本はアンタッチャブルがマナーでしょう。
雨が降れば雨避け、晴れていれば紫外線避け、とにかく女性はいつでも傘を持っています。
どうして荷物の外側に外向けに傘を下げるのでしょう。
傘の先が斜めに張り出して他人にあたっていても何も気にしない。
せめて紫外線を避けるのと同じくらいの気遣いを周囲に対してできないのでしょうか。
エレベーターを降りる時、閉めるボタンを押して出る人。
でも、扉の安全装置に腕を感知して扉は閉まらないのです。
自分は気を使っているイイ人だと背中が語っているのが空しい・・・。
同じくエレベーター。
扉が開くと「これは上ですか、下ですか?」と訊いてくる人がいます。
解らないことは訊く。決して悪い事じゃありませんけれど、ちょっと注意して見れば判ることです。
幼い子供じゃないんだから。
も一つエレベーター。
オヤジの会社の事務所のあるビルにカルチャースクールが入っています。
その階に止まるとエレベーター前にオバチャンが数人、おしゃべりに夢中。
乗るんかい?乗らんのかい?
挙句に、あなた御先にいやいやおたくがどうぞ・・・って、そんな気遣いするくらいならハコの中で待っているこっちに気を使ってくださいよ。
どこもかしこもスマホ見ながら××する人が目立ちます。
混んだ電車の中で、昔は新聞を無理に読もうとして新聞紙が他人の頭に触れていてムカつきました。
今はスマホを見るスペースを作らんがために、平気で他人の肩や背中に手を触れる人が多いこと。
混んで体が触れ合うのは仕方ないにしても、基本はアンタッチャブルがマナーでしょう。
雨が降れば雨避け、晴れていれば紫外線避け、とにかく女性はいつでも傘を持っています。
どうして荷物の外側に外向けに傘を下げるのでしょう。
傘の先が斜めに張り出して他人にあたっていても何も気にしない。
せめて紫外線を避けるのと同じくらいの気遣いを周囲に対してできないのでしょうか。
