オヤジのこのブログ。
実はひと頃に比べればお立ち寄りくださる方がジワジワっと増えているのです。
有難いことです。
おかげ様で励みになります。
一方でオヤジが2005年の年初にこのブログを始めた頃はブログという媒体が脚光を浴び始めていた頃、それから10年を超える月日が流れてブログからツィッターやフェイスブック、インスタグラムへとSNSも多様化し、ブログは必ずしもセンターラインではなくなっている印象があります。
現にオヤジが読んでいた友人のブログが次第に更新が途絶え、ネット上で放置プレイになっています。
反面オヤジがお世話になっているGOOブログの総ブログ数は何故か毎日コンスタントに100から150ずつ増え続けています。
新たなブログがスタートしているのです。あくまでも数字上ですが。
ブログ総数がコンスタントに増えていることについては、前も同じようなことを書いた記憶があります。
何時頃だったか明確な記憶が無く、検索する元気がありませんので、興味のある方は是非探し当ててオヤジに教えてください・・・(笑)
現状お立ち寄り数も1日200IP程度では、アクセスランキングの順位は日々下がっていきます。
これもブログ全盛ではなくなった時代において不思議な現象だと感じてます。
そもそもアクセス数の高い人気ブログしかブログ媒体に残っていない・・・からハードルが勝手に上がったのかもしれません。
順位を挙げたいと思ってブログをやっているのではありませんが、ブログが決して全盛ではない時代にここ1年ほどのアクセス数ランキングのハードルの上がり方は半端ではないと感じています。
どんな変化が起きているのか、とにもかくにもオヤジにはよく判りません。。。
で・・・
そんな中で今日もまた徒然なるままに駄文を放っているのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
実はひと頃に比べればお立ち寄りくださる方がジワジワっと増えているのです。
有難いことです。
おかげ様で励みになります。
一方でオヤジが2005年の年初にこのブログを始めた頃はブログという媒体が脚光を浴び始めていた頃、それから10年を超える月日が流れてブログからツィッターやフェイスブック、インスタグラムへとSNSも多様化し、ブログは必ずしもセンターラインではなくなっている印象があります。
現にオヤジが読んでいた友人のブログが次第に更新が途絶え、ネット上で放置プレイになっています。
反面オヤジがお世話になっているGOOブログの総ブログ数は何故か毎日コンスタントに100から150ずつ増え続けています。
新たなブログがスタートしているのです。あくまでも数字上ですが。
ブログ総数がコンスタントに増えていることについては、前も同じようなことを書いた記憶があります。
何時頃だったか明確な記憶が無く、検索する元気がありませんので、興味のある方は是非探し当ててオヤジに教えてください・・・(笑)
現状お立ち寄り数も1日200IP程度では、アクセスランキングの順位は日々下がっていきます。
これもブログ全盛ではなくなった時代において不思議な現象だと感じてます。
そもそもアクセス数の高い人気ブログしかブログ媒体に残っていない・・・からハードルが勝手に上がったのかもしれません。
順位を挙げたいと思ってブログをやっているのではありませんが、ブログが決して全盛ではない時代にここ1年ほどのアクセス数ランキングのハードルの上がり方は半端ではないと感じています。
どんな変化が起きているのか、とにもかくにもオヤジにはよく判りません。。。
で・・・
そんな中で今日もまた徒然なるままに駄文を放っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)