ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

週末感の無い週末の雑感

2018年10月22日 | 戯言
樹木希林さんがドラマ「寺内貫太郎一家」の中で沢田研二の映像を視ながら、「ジュリー~っ!」と身悶える。。。
そんな30年以上前・・・どころかオヤジが小学生だった50年前から沢田研二はスターでした。
「俺にも意地がある」よぉく解ります。
ただ、そんなジュリーにとってのお客様は一人一人の積み重ねではなく、ステージ上から眺める単なる塊りだったんでしょうねぇ。。。

四つん這いで中継場を目指す駅伝ランナーの映像は衝撃的でした。
そこまでしてタスキを繋ぎたい気持ちは痛いほど判りますが、やはり四つん這い状態は異常。
選手のことを考えれば何故止めなかったのか?
監督の止める意思が伝わるのにタイムラグがあったとの報道ですが、むしろ間近で見ている運営側が積極的に確認すべき事態だったのではないでしょうか。
どうぞ選手生命が断たれることの無い様、回復されることを祈念します。

打率はどんなに高くても3割台。
だったら、点を獲られないように守る方が確実だと守り重視の野球が歴代名監督に重視されてきたことを実感するような下剋上でした。
打ち勝って久しぶりにリーグ優勝したライオンズが、最後は打ち負けました・・・というより、短期決戦の怖さで一気に投壊しました。
ライオンズファンには申し訳ないと思いつつ、ホークス対カープの対戦は熱狂的野球ファンでなくとも間違いなく見応えがありそうです。

愛ちゃんの現役引退は予想されたとはいえビックリでした。
間違いなく卓球日本を復活させ、人気スポーツにしたのは彼女の功績だったとオヤジも感じます。
幼少から「天才卓球少女」「泣き虫愛ちゃん」と世間から注目され続け、三十路に入るまで卓球とともに人生を歩んで世界のトップ選手にまで上り詰めたことはホントに凄い。
次々と後進が育っていることもまた凄いことです。現役を退いても世間に注目されながら卓球に関わっていかれるのだと思います。
「お疲れ様でした!」

ということで・・・
週末感の無い週末に起こった出来事についての雑感でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする