日本にとっては太平洋戦争の敗戦から77年を経て、戦争を知る世代が確実に減っています。
オヤジとて生まれたのが戦後15年目のことです。
おかげ様で戦争の爪跡を垣間見た記憶はありますが、戦争そのものを知らずに還暦を越えました。
それはそれで先人の努力の結果、感謝しなければいけません。
その一方で、第2次世界大戦の発端でもあった領土拡張競争の帝国主義による大戦を過去の教訓として第2次大戦後の世界は再出発したはずですが、現状のロシア、そして中国を見る限り、100年前の再来というより核兵器を手にしてしまったがために100年前より性質が悪い形で表出しています。
過去に学ぶどころか、どうも権力欲旺盛でその実力がある人ほど帝国主義に戻って、自らが皇帝になりたがるようです。
プーチンも習近平もナポレオンを笑えません。
我が国は国家間の交渉事で「粘り強く」とか「諦めずに」といった言葉をよく使いますが、オヤジが生きてきた60年余に限って言えば、残念ながら中露に関しては相手に見切られ、いいようにあしらわれた60年だったように思えてなりません。
やったもん勝ちの国際社会とすれば、70余年前の第2次大戦前の時代と何も変わらない。。。
東西冷戦の時代が懐かしいぐらい、なんとも品なくキナ臭い時代になってしまいました。
多数派ではないかもしれませんが、今に生きるロシア人の相当数が同じように感じているからこそ招集逃れの国外脱出が起こるのでしょう。
権力欲に取りつかれた人と極々平凡な日々の幸せを願う人の意識の差です。
オヤジとて生まれたのが戦後15年目のことです。
おかげ様で戦争の爪跡を垣間見た記憶はありますが、戦争そのものを知らずに還暦を越えました。
それはそれで先人の努力の結果、感謝しなければいけません。
その一方で、第2次世界大戦の発端でもあった領土拡張競争の帝国主義による大戦を過去の教訓として第2次大戦後の世界は再出発したはずですが、現状のロシア、そして中国を見る限り、100年前の再来というより核兵器を手にしてしまったがために100年前より性質が悪い形で表出しています。
過去に学ぶどころか、どうも権力欲旺盛でその実力がある人ほど帝国主義に戻って、自らが皇帝になりたがるようです。
プーチンも習近平もナポレオンを笑えません。
我が国は国家間の交渉事で「粘り強く」とか「諦めずに」といった言葉をよく使いますが、オヤジが生きてきた60年余に限って言えば、残念ながら中露に関しては相手に見切られ、いいようにあしらわれた60年だったように思えてなりません。
やったもん勝ちの国際社会とすれば、70余年前の第2次大戦前の時代と何も変わらない。。。
東西冷戦の時代が懐かしいぐらい、なんとも品なくキナ臭い時代になってしまいました。
多数派ではないかもしれませんが、今に生きるロシア人の相当数が同じように感じているからこそ招集逃れの国外脱出が起こるのでしょう。
権力欲に取りつかれた人と極々平凡な日々の幸せを願う人の意識の差です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます