小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

目黒自然教育園写真クラブ写真展に向けて その4

2014-02-25 21:12:58 | 日記
目黒自然教育園写真クラブ写真展に向けて その4

白金自然写真クラブ(こちらが正式名称)に入会したために鳥撮りしなければなりませんということで、富士フィルムX-T1を買いました。富士フィルムX-E1、2台とリコーGXR、2台分関連全てを下取りに出して、以前の下取りの余剰金へそくりを足すと今回の買い物は3.5万円ですみました。富士フィルムX-T1はなぜ大人気なのだろう。CP+2014でも、富士フィルム、オリンパス、ソニーのミラーレス一眼が人を集め、そのなかでも富士フィルムのX-T1がダントツの人だかり。当方はこう考えました。下の写真をみてください。



(真ん中が、一眼レフ・フィルムカメラ、ミノルタXDです。なんとかっこいいカメラでしょう。ソニーも富士フィルムもオモチャです。)
富士フィルムX-T1, オリンパスOM-DEM-1, ソニーα7/7Rミラーレス一眼でやっとフィルム時代のカメラの世界に戻ったのです。デジタルになってその新メカニズムに対応する為にどんどん肥大化して、一眼レフは一般の人が使うカメラを逸脱してしまったのです。当方はニコンD800/800EをThe last SAMURAIといいました。これでこの肥大化した一眼レフは終焉を迎えるであろうと予測したのです。富士フィルムX-T1のEVFが一眼レフのファインダーに極めて近づいた、これを皆さん待っていたのです。ほとんどの方が、口には出さねど、肥大化した重たい一眼レフにうんざりしていたのです。ミラーレス唯一の欠点であるファインダーの遅れが解消されれば、大半の人はミラーレスに移動し行くのです。富士フィルムX-T1はその回答を出したのです。今回のCP+2014が見事にそれを現しています。もちろん、マップカメラに行けば、値下がりしたニコンD800/800Eをここぞとばかりに買って行く方がいっぱいいらっしゃいます。やっとあこがれのニコンD800/800Eを手に入れたとお喜びのことでしょう(これから先の恐怖も知らずに)。さらに絶対にEVFはいやだと言う方もまだまだいらしゃいます(EVFのメリットを知らないでかわいそうとおもうのですが)。ニコン、キャノンも一眼レフでまだまだ稼がなくてはなりませんから必死です。ということで、突然、ミラーレスの天下になるわけではありませんが、すでに大勢は決しています。いくらニコン、キャノンが強がりをいってもCP+2014でのユーザーの行動がすでに時代の変化を証明してしまったのです。
  ソニーがVaioを放り出してから、当方のソニーに対する信頼は地に落ちて、これからソニーに甘いことはいいません。世間は不思議とまったく逆の反応を示しています。 これまでソニーα7/7Rを意図的にけなしたり、無視したりしていたのが、最近はソニーが本当に消滅しては日本の為にならないと考えたのでしょうか、ソニーのいいところを無理やり主張するネット記事が増えました。このマスコミの動きは奇妙ですが、それでいいのでしょう。しかし、当方は怒っています。ソニーα7Rと富士フィルムX-T1のガチンコ対決です。 
  マップカメラで富士フィルムX-T1を買ったその足で地味公園に行き試写。この時は上手く撮れなかったので、次の日にリベンジ。今のところの結論は、ウサギと亀。富士フィルムX-T1がウサギで、ソニーα7Rにマウントアダプターを介したAレンズは亀。Aマウントのせいか、FEマウントでもそうなのかわからないが、ソニーα7R+Aマウントレンズは連写もAFもぼろぼろ。富士フィルムX-T1はあっけないほど簡単に、AFして次々に撮影してゆきます。画質もちょっと見にはソニーα7Rに劣る点は見当たらない。現状はソニーα7Rのいい所を探すのに四苦八苦。
1、だいたい、ソニーがEVFのハイスピード化の先端に立つべきと主張したのに、言うこと聞かないで、だらしなくも富士フィルムに先を越されたのは、当方のソニーに対する信頼をひどく傷つけました。
2、ソニーα7/7Rに対応するFEレンズのロードマップのお粗末さは、すでに皆さんの非難の対象でしたが、富士フィルムX-T1の出現でそれが露骨に表に出てきました。ツアイスとの交渉に時間がかかって、直ぐにはレンズを出せないなどと、甘ったれたことを言ってる場合か!すこしはユーザーの身になって、物事を考えてみたらどうだ!ソニーα7/7Rに対抗するために、突貫工事で富士フィルムX-T1を出してきたのは見え見えですが、ちゃんとやり遂げた。 富士フィルムXマウントレンズのロードマップをみれば、富士フィルムX-T1にデジタル一眼を奪いかえされることは見えている。ソニーは全てのビジネスに甘い。もっと死にもの狂いにならなければ。ビジネスは死に物狂いになって初めて面白いのだ。ソニーはビジネスの原点をわすれている。そうである限り、再建は無い。マスコミの温情に甘ったれるな!
3、動物写真家、小原玲プロさんの言うことは正しかった。ソニーα7/7Rのカメラとしての未熟さとレンズロードマップのお粗末さを指摘していました。ユーザーはすでにそれを見破っていることがCP+2014で分かりました。
さて当方は2台のソニーα7Rと富士フィルムX-T1の使い分けをこれから真剣に考えなければ。
カメラのトレンドをあと3つ指摘しておきます。
1、高級コンデジが少なからぬ注目を集めています。レンズ交換でなく、デジタル処理で一本のレンズで大きな範囲をカバーする方向が、無視できない程度に成長してきたことを意味します。いまの勝者、ミラーレス一眼はすぐに高級コンデジに浸食されて行くに違いない。ソニー サイバーショット、RX10、オリンパスStylus、パナソニックLumix GH4等々。
2、ペンタックス645Dのように明らかに一般的一眼レフと違った優位性を持っているカメラは、それなりに地位を持続し、さらに地位を確実にしてゆくでしょう。なぜ、ニコンD800Eでなくペンタックス645Dかといえば、ニコンD800Eはいい機材をたたき込んでプロが本気になってはじめてAPS-Cとの違いが出せるのに対して、ペンタックス645Dは素人でも簡単にAPS-Cとの違いを出せるからです。だから重くても文句を言わない。
3、フルサイズ・ソニーα7/7R、APS-C・フジフィルムX-T1、マイクロフォーサーズ・オリンパスOM DE-1の三つ巴の戦いは当分続くでしょう。当方も3つ揃えて対決させたいとマジに思っています。帯に短し襷に長し、といえども相当ハイレベルな戦いで、これまた面白い。

雪の中、花を咲かせるけなげな3種の花が目黒自然教育園で競演していました。フクジュソウ、セツブンソウ、ユキワリイチゲです。


ソニーα7R + ソニー70-300mm Gレンズ


ソニーα7R + ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


ソニーα7R + ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


ソニーα7R + ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


ソニーα7R + ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


ソニーα7R + ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


ソニーα7R + ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


ソニーα7R + ソニー70-300mm Gレンズ


ソニーα7R + ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


富士フィルムX-T1+ ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


富士フィルムX-T1+ ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


富士フィルムX-T1+ ニコンAi AF Micro-Nikkor 200mm


富士フィルムX-T1+ フジノンFX 55-200mm

このヒメガマの茎を食べている小鳥はジョウビタキというらしい。これで白金自然教育園の鳥住人15種(?)のうち4種を覚えました。少しづつ進歩です。


富士フィルムX-T1+ フジノンFX 55-200mm


富士フィルムX-T1+ フジノンFX 55-200mm

やっぱり、ソニーα7Rの方が絵に魅力があるかな。よかった、よかった。         高解像というのはやっぱりそれなりの奥行があるのです。
富士フィルムX-T1は鳥撮りを全部AFで、ソニーα7Rは全部MFで撮って、歩留まりは似たようなもの。AFだって、違うところに焦点があってボツになるケースがいっぱいあるのです。  ソニーの場合はAFではほとんどボツなのでMFで撮っているのです。 しかし、富士フィルムX-T1はシャッターチャンスを逃さない点で、いい場面が撮れる。Xマウントで400mm(35mm換算で600mm)が発売されれば鳥撮りに富士フィルムX-T1を買った意味は出てくるだろう。
  今日、発見、発見、ネットで富士フィルムX-T1に望遠鏡タイプのレンズ、BORG 71FL, 400mmを付けて、MFで綺麗な鳥撮りをしている方がいました。こりゃ鳥撮りのベテランだ。どうせ歩留まり同じなら、MFでいいのではないかと思っていたら、やっぱりそうだ。それなりの腕はいるだろうけれど、MFでいけるんだ。それにしてもBORG 71FL, 400mmはいいな、いい絵を引き出している。 富士フィルムX-T1に付ければ実質600mm、オリンパス・マイクロフォーサーズなら800mmでボディー手振れ補正付。この方が出来るなら、訓練すれば当方だって富士フィルムX-T1で鳥撮りができるに違いない。残る問題は、BORG 71FLは10万円だから、そこまでして鳥撮りをまじめにやるのという問題。ツアイスtouit 12mmも10万円、どちらを先に投資するか、今晩、一晩、寝ながら考えよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CP+ 2014 | トップ | 目黒自然公園写真クラブ写真... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事