俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

千屈菜(みそはぎ)

2015-08-12 | 俳句・秋・植物




千屈菜の向かうの池や風渡り



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ミソハギ科の多年草。

山野の湿地や田の畦などに自生する。

八~十月、葉腋に紅紫色の花を多数つける。

水田や溝のような湿った土地に生えるので「溝萩」ともいう。







盆花として、花の穂で精霊棚に水をかける風習があるので、「禊

萩」が正しく、転じて「みそはぎ」になったとの説がある。







千屈菜が池の縁に群生していた。

その向こうの池面には、風が渡る波紋が見て取れた。






みそ萩や誰にも先祖とふがあり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする