俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

蒲公英

2021-04-11 | 俳句・春・植物




蒲公英や池に向かひて人憩ひ




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



キク科タンポポ属の多年草の総称。

道端、土手などで普通に見られる。







日本には、蝦夷蒲公英、関東蒲公英、関西蒲公英など

の在来種が分布するが、帰化した西洋蒲公英に圧倒

されている。







三~五月頃、黄色(まれに白色)の頭花を花茎に

一つつける。







開花後実を結び、そこに白い冠毛が生じ、風に乗って

飛んでゆく。

これを「蒲公英の絮」という。







池の縁の斜面に蒲公英が散らばって咲いていた。

人はペンチに掛けて池を見ながら憩っていた。






蒲公英の全き絮を吹きにけり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする