俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

蒲の穂

2009-07-17 | 俳句・夏・植物


蒲の穂の手には届かぬ水辺かな

ガマ科の大型多年草。盛夏に、茎の先近くに円筒形の穂のような花をつける。先が雄花、下が雌花。雌花は熟すと綿に似た種子を飛ばす。花粉は漢方薬として利尿・止血の作用がある。蒲の穂に触ってみたいと思ったが、水辺に咲いているので手が届かなかった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




風あらばゆつくり揺れて蒲の花


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 河骨(こうほね) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (819maker)
2009-07-18 23:21:23
玉宗さんも、同様な経験がおありですか。休耕田も湿地ですから蒲が生えるでしょうね。
返信する
Unknown (市堀玉宗)
2009-07-18 08:03:34
「蒲の穂の手には届かぬ水辺かな」
私も同じような苦々しい思いをしたことがあります。休耕田の後に咲き増えることもあるようですね。合掌
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・夏・植物」カテゴリの最新記事