俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

未央柳(びようやなぎ)

2009-06-22 | 俳句・夏・植物


茶筅とも未央柳(びやうやなぎ)の金の蕊

中国原産のオトギリソウ科の常緑低木。柳に似た葉をもつ。六~七月頃、枝先に濃い黄色の五弁花をつけ、中央に金糸のような雄しべが多数伸びる。梅雨時に咲く花として、庭や公園などに植栽されている。日の差している未央柳を見ていると、金色の雄しべが茶筅のように見えてきた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




未央柳池へと落つる水の音


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 額の花 | トップ | 紫陽花(あじさい) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (市堀玉宗)
2009-06-23 05:01:22
どこかで見たことがある花です。奇麗な花ですね。如何にも中国原産という感じ。合掌
返信する
Unknown (819maker)
2009-06-23 23:36:50
玉宗さん、能登ではあまり見られないようですね。
こちらでは、いたるところで見かけます。
梅雨を明るくする花です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・夏・植物」カテゴリの最新記事