Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

2018/3/24の富士山

2018-04-02 22:13:05 | 今日の(?)富士山

 前記事の3/19から3/24まで飛んだのはその間お天気が悪く富士山が見えなかったからです。

 3/19は夜になって降雨を記録、その後3/23までに合計で48.5mmの雨を記録し毎日降雨がありました。

 3/24はそれから明けての朝でしたがまだ雲が多めに残っていて富士山はスッキリとはいきませんでした。ただ、そのおかげで雪はまた増えたようで、雲から見える山頂は白く輝いていました(^_^)/



 “富士山全景”。これだけ雲もくもくいしていても山頂が見えたのはラッキーでした。それが同じくらい雲多くてもほとんど見えなかった3/19とは違うところ。




 やはりたとえ剣ヶ峰だけ見えたとしても、山頂が白く輝くのは嬉しいものです(^_^)




 これって雲の位置が真上からみたらどの位置になるんでしょうかね?




 反対側からはスッキリ見えていたのかもしれません。




 ただ、この山頂を見ると、やっぱり雪がある部分だけでもしっかり見えていたらよかったなあと思いますね(^_^;)(>_<)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/3/19の富士山

2018-04-02 22:00:19 | 今日の(?)富士山

 3/19は雲多い空になりました。

 最初に書いておきますが、これで富士山が「見えた」のかどうかは見る人におまかせします大変微妙なので(^_^;)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/3/18の新幹線と富士山とグライダー

2018-04-02 21:42:46 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 3/18の朝は富士山に雲がかかってしまい見えませんでした。空全体として悪くなかったのですがこれは仕方ない。

 なので、富士山が見えなければ新幹線を撮影ということで少し撮ってみました(^_^)


 N700AのG20編成。見事1号車客ドア真横位置で撮れましたヽ(^。^)ノ




 
 その次にやってきたのでN700系のX20編成。G20の次にX20というのはちょっと嬉しいですね(^_^)




 こちらはJR西日本所有のN700系K16編成。K編成としては一番最後の編成です(^_^)/




 K16編成は最後尾もビシっと撮れましたヽ(^。^)ノ



 朝は見えなかった富士山ですが、昼休みになったら山頂は見えていました。雪も少し増えてましたね(^_^)



 そして、日曜日恒例、富士川飛行場からやってくるグライダーですヽ(^。^)ノ 近くを飛んでくれました。このあとに金丸山の上の方で切り離されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/3/16の富士山

2018-04-02 21:17:39 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 3/16はどんより曇り空。お天気下り坂の途中で富士山には形が崩れた笠雲がかかっていました。“富士山全景”を見ると富士山に到達した湿った風が雲になり、山頂には笠雲を、山腹からは帯状の雲が出来、そのまま富士山の風下へと流れていっていました。風下の方からは富士山見えないだろうなあ。


 この山腹の雲は、かかっている地域にはやっかいでしょうねえ。




 笠雲の形はもう少し整うといい絵になるんですが(^_^;)




 まあそれでも“いかにもこれから天気悪くなりそう”な感じはありありと出ていますね(^_^)




 この日は夜になって雨になりました(^_^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/3/15の富士山

2018-04-02 20:54:51 | 今日の(?)富士山

 3/15は晴れたけどとても霞んでいるという春らしいお天気。



 春なのでこういうお天気が多くなるのでしょうが、5月とかはもう少しスッキリするから不思議なものです。“富士山全景”もとてもボンヤリ。雪がある山頂はなんとかわかりますが、稜線は全然わからないですね(>_<)




 “富士山定番構図”なら山の形がちょっとわかりますかね(^_^;)




 “駿州江尻富士構図”。この構図では下界は写してないので、ここまで来るともはや“幻想的”になりますね(^_^;)




 “凱風快晴構図”こちらも幻想的。鳥が横切ると目立ちますね、ゴミみたいに見えちゃいますけど(^_^;)




 “富士山頂周り”。これでようやく雪形とかがわかる感じです(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする