生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

ゴーストタウンに魅力はあるか

2012-05-12 | 昆虫・生き物

夏が近づくと、
虫が増えて、楽しいシーズンになるチューリップ

と同時に、TVをつけるたびに、
殺虫剤のCMを目にしてイラッとする季節でもある(笑)

だから、夏になると
ついつい、民放はあまり見なくなってしまうのだが……。

先日、またツイッターで話題になった虫ネタを
ブログにも記録しておくえんぴつ
ツイッターのみだと、時間とともに埋もれてしまうので。


-------------【ツイッター議事録】---------------
園芸書を見ると、莫迦の一つ覚えみたいに昆虫が悪者とされてるようだ。
でも、虫のいない花園なんて、ゴーストタウンそのもの。
アクセサリーと水草だけ入れて、
魚介をまったく入れてない水槽のようなものではないだろうか。
------------------【ツイッター議事録】-------------

虫もいない花園なんて魅力ゼロだろうバッド(下向き矢印)
それに、虫が来ない虫媒花なんて、
ファンが一人もいないアイドルみたいで可愛そ過ぎるww~ウッシッシ

まあ、マスコミが一所懸命、
「虫は悪者」だと洗脳し続けてるのだから、
(製薬会社の営業のためだろう)、
仕方ない面もあるのかもしれない。

------------------【ツイッター議事録】-------------
私が不気味に感じるのは、ガーデニングをやっている人がblogとかで
「野菜がとれましたぁ!やっぱり自然て素晴らしい(^0^)」
「そして今日は頑張って虫を×匹捕殺しましたぁ><きもち悪かった~!」
みたいなやつです(´`)

欲しいものだけあればいいという考え、
他の事に当て嵌めたらおかしな事。気付かなきゃ駄目になるよね。
------------------【ツイッター議事録】-------------

「悪い虫をたくさんやっつけた俺、かっこいい~目がハート
みたいに、悦に入ってる顔が想像できてしまう……。

自称:正義の味方ほど厄介なものはないげっそり
いつ自分も「悪者」に認定されるかハラハラしてしまうではないかあせあせ



そもそも不思議なことは、虫はいつから悪者になったか。
いつから日本はこんな国になったのか?
日本人は、虫とともに生きてきた民族ではなかったか?

以前も書いたが、正直、現代の日本には、
爆発寸前ともいえるほどの不満を持っている(笑)。
にもかかわらず、日本をまだ出ていないのは、
「虫を愛でる」文化がある、世界有数の国だからだぴかぴか(新しい)


もちろん、虫が嫌いというのは仕方ないし、
決して責められることではない。

でも、「嫌いだから殺してよい」
という思考回路を目の当たりにするたび、
「頭、大丈夫?」と思ってしまう。
それって、「ムカついたから、通りすがりの人を刺した」
というのと、同レベルではないか。


「人命は地球よりも重い」……。

人間にとっては心地よい美辞麗句であるが、
人間のためなら、自然は好きにしてよい、
という考えが見え隠れするので、
自分は好きな言葉ではない。

人権<<<<仕事
という価値観は吐き気がするほど嫌いだが、
人間社会<<<<自然
という価値観には、一万票入れたいクローバー

「社会のために尽くす」暇があったら、
虫のため・自然のために尽くしたいと思ってしまう昨今だ。


*************************************
【通り雨の旅路(本館)】
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/

【Twitter】お気軽にフォローください^^
http://twitter.com/turquoisemoth
*************************************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする