私は些か頭が固いのかもしれぬ。
法律・条例で明確に決められてることを守らない輩には
相当イラっと来てしまうのだ
※マヤ歴的にみれば
「白い鏡」という紋章が効いてるのだろう。
ニュースで話題になってたのは、
信号のない横断歩道で、歩行者が待ってても、
9割の車が止まらないというもの
んなもん、お得意のネズミ捕りでかたっぱしから捕まえて
罰金1億円くらい取ればいいじゃん?
故意の行動なのだから、情状酌量の余地はないし、
消費税を増税しなくて済むようにもなる
同様に●ムウェイ等のマルチの勧誘!
もちろんねずみ講と違って、マルチ自体は合法だし、
法律を遵守してビジネスを営む人には、偏見を持ってない。
だが!特定商取引法を守ってくれよ
「ランチでもしない?」と呼び出して
マルチの話を始めるのは違法なんだよ。
「マルチのお誘いをしたいんだけど、聞いてくれる?」
と呼び出さなければいけないことは、●ムウェイから指導されてないのかい?
似たようなのが、違法とまでは断言できないけど勧誘電話
ビラやメールならぜんぜん気にならない。
「見る・見ない」ならびに「いつ、どれくらい見るか」
は個人の自由に任されているからだ。
でも電話となると、こちらがどんな状況かに関係なく、
一方的に聞きたくない話を聞かされるのだ。
れっきとした時間泥棒、
いや「時間強盗、時間ひったくり」だ。
ヒトだって動物なのだから、基本、自己中なのは仕方ない。
でも、最低限、法律だけは守ろうぜ……。